海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
田舎で暮らすということ
今日の尾鷲は、だんだんと曇ってきました。

尾鷲に暮らして、4年が経とうとしています。
出身が隣町の熊野市なので、東紀州に暮らしてとなると、もう12年になります(社会人になってからね)。旧熊野市、旧海山町、旧熊野市、御浜町、旧熊野市、尾鷲市と、この12年間であちこちと移り住みました。尾鷲市を除いて、住んでいた場所のどこもが周りに家が少なく、田んぼの真ん中だったり、窓を開けると窓でなかったりと、今のように密集している環境ではありませんでした。
田舎で暮らすということ_c0010936_13324336.jpg
8月の飛鳥町


なので、尾鷲の今町(現在の栄町)に来たときは、窓のどこを開けても隣の家なので、「ソラセマ!」って叫んだ記憶があります。その6畳2間に暮らして4年、住めば都とは言ったもので、彼女と2人で楽しんでいるところです。尾鷲の路地に魅せられ、セコ道をウロウロし、昭和が色濃く残るまちなみを、自分の宝物のように眺めてきました。お気に入りのフィルムカメラやデジタルカメラに収めた写真は、すでに数千枚を越えているかもです。
田舎で暮らすということ_c0010936_13333470.jpg
にゃんこの散歩みち


この間にも、海月と同じように、尾鷲に移り住んだ人や家族は、顔を知っている方だけでも、指折り数えてけっこういます。ちょいとばかり、皆さんの協力をいただいて、お世話をさせたいただいた方もおりましたが、「田舎に暮らすという難しさを感じるなあ」が正直なところです。既に、県外や尾鷲市外に転出してしまった人たちが多いかも知れないからです。もちろん、事情は幾多もあるでしょうが、「田舎暮らし」の言葉が定着しているのに対し、現実とのギャップに落胆する方もいるようです。

海月が尾鷲に住み続けていられるのは、ここに類まれな利便性のよさを感じているからで、駅でも、銀行でも、市役所でも、スーパーでも、どこにでも自転車や徒歩で行き着けるからです。また、路地やまち自体のよさはもちろんですが(これは東紀州全体に言える)、飲食店の多さも重要ポイントになっています。安心価格で食べられるお店が多く、しかも遅がけからでもOKなので、「食のまち、尾鷲」を感じずにいられません。
田舎で暮らすということ_c0010936_13361712.jpg
今の気分


海月は、尾鷲というまちに暮らしていることに誇りを持っていますが、尾鷲は「田舎暮らし=隠遁生活」という雰囲気のまちではないので、世俗を離れたい人たちは、自然と熊野(隅野)の山深くに暮らしています。なので、尾鷲に暮らすということは、「世俗にまみれる」ことを覚悟する必要もあるかも知れません。それでも、住んでみて分かることの方が必然と多いので、「田舎に暮らす」ことは、大きな決断と挑戦になります。

この決断と挑戦は、若いほどに修正がきくと感じるので、「とりあえず住んでみて、しっくり来なかったら出てけばよいさ」って言いたいです。田舎に暮らすというフィールドは、何も日本だけに限らないし、田舎という響きは全てOKというような魔法があるから、その魔法にかかったつもりで、方向に迷ったり悩んだりしている人たちは、とりあえずからはじめてみることです。その点で、尾鷲というまちは、酸いも甘いも噛み分けるには最適なまちだと感じています。

「田舎に暮らす」

それは、田舎と言うまちに暮らすのではなく、「人と暮らす」ことかも知れません。

by kurage874 | 2008-11-06 13:50 |  クリーム日記
<< 大同楽座の作業日誌 なんだよ、ズゴック悪いみたいやんか >>