海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
owasebon製作委員会とプロジェクトCReAM
もう昨日になりましたが、owasebon製作委員会の編集会議がありました。水曜日には、プロジェクトCReAMの定例会もありました。

どちらもスタッフがまたいで活動しているので、混同されやすいですが、基本的には別物です。そこで、簡単に双方の活動を説明することにします。

◆プロジェクトCReAM
owasebon製作委員会とプロジェクトCReAM_c0010936_043566.jpg


 2005年4月設立
 現在スタッフ7名
 主な活動
  ・大同楽座楽市の管理
  ・古本大市(奇数月第2土日開催)
  ・大同楽座楽市での古本販売(毎月第3日曜日)
  ・灯りモニュメントの運営
  ・商店街通り夏祭りの運営
  ・ごみナビゲートボランティアの運営支援
  ・駅前公園盆踊りの運営支援
  ・カフエクリームイベントの運営支援
  ・避難所でもできるハンドトリートメントの実施
 活動資金の調達方法
  ・スタッフによる活動費、1ヶ月1,000円
  ・大同楽座楽市での古本売り上げ
  ・古本大市での売り上げ
  ・スタッフによる寄付(古本大市、尾鷲イタダキ市など)
  ・カフエクリーム設置の募金箱収入
  ・大同楽座楽市の管理委託費

◆owasebon製作委員会
owasebon製作委員会とプロジェクトCReAM_c0010936_0441331.jpg


 2007年1月設立
  ・前進はプロジェクトCReAMの事業
  ・創刊号は05年5月発刊、第10号まで同事業
 現在スタッフ10名
 主な活動
  ・owasebonの発行(合同取材、編集会議、製本、配布、反省会)
  ・デザインの請負業務
  ・デザイン勉強会の開催
  ・デザイン講習会の開催
 活動資金の調達方法
  ・記者による入稿料、1回1,000円
  ・スタッフによる寄付(古本大市、尾鷲イタダキ市など)
  ・カフエクリーム設置の募金箱収入
  ・カフェスケール158からの寄付収入
  ・owasebon発行ごとの広告費
  ・owasebon定期購読、1年6回1口2,000円
  ・デザイン請負業務による収入

このような感じですが、どちらも活動資金や活動の継続には苦労をしています。owasebon製作委員会は、毎回発行するごとに赤字を計上し、あと数万円の調達に苦労をしています。プロジェクトCReAMは、イベント運営における資金の回収率がよくありません。また、イベントや企画をリーダー変動性で運営していくので、スタッフにかかる負担が大きいです。

また、スタッフが6名またいでいるので、この6名にかかる負担増が懸念されています。その中でも、中心的に活動する数名には、「よく時間をつくってくれてるなあ」と感心するばかりです。最近では、owasebon製作委員会からの応援も多くなり、結果として双方の活動には同じ顔ぶれが目立つようになっています。

なくなればそれだけの話で、まちに与える影響は小さいかもしれません。しかし、プロジェクトCReAMもowasebon製作委員会もなくなって、それぞれの活動が停止してしまうことを考えると、「寂しいなあ」って感じがします。それだけの活動をしてきたスタッフには、「まちづくり」や「地域のため」と言うような気負いは無いので、「それを楽しんでいる」のが基本です。

行政支援があるとすれば、このような活動と現状の中で、「何ができるのか?」を考えて、的確なアドバイスや関わりをしてくれると、もっともっと活動が拡がったり、継続する可能性が見つけられる気もします。公的資金や補助資金や助成金には、極力頼らない活動をしていますが、それは、「自分たちのまちのことで、自分たちがしいたいことは、自分たちでやっていく」ことが原則だからです。しかし、「協働する」と言う言葉にあてはめるなら、行政にも関われることがあるように感じます。

それと、今のスタッフ以外でも、この地域の人たちに、なんらかの関わりを持っていただくこともできます。本音は、活動に直接参加していただくことですが、できる範囲で参加も可能です。主催するイベントの参加や、そのときだけのスタッフ参加も可能です。

しかし、昨日のowasebon製作委員会を見ていても、みなさんギリギリのところでやっています。人が少ないと言う現実を、目の当たりにしています。

by kurage874 | 2009-02-14 01:07 |  海月のぼやき
<< きながしま港市に行く 土鍋で牡蠣ご飯 >>