海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
owasebonの取材で古江の町を昇り降り
今日の秋晴れは素晴らしかった。

午後からは、古江の町へ合同取材へ行きました。
owasebonの取材で、第28号の特集が古江になるからです。

まずは、モクモクしお学舎にお邪魔して、ひと通りの説明を受けたあと、めいめいが「塩だれ」や「塩ぽん酢」を買いました。どちらも、海月のオススメで、冷蔵庫に常駐させています。
owasebonの取材で古江の町を昇り降り_c0010936_2150156.jpg
なんだ?


このあと、アクアステーションに移動し、職員の岩崎さんから施設の案内をしていただきました。初めて、海洋深層水の陸上取水の現場を見せていただきました。
owasebonの取材で古江の町を昇り降り_c0010936_21565441.jpg
いざ中へ


けっこうな深さで驚きました。ここで、深海の珍しい魚たちが捕獲されているそうです。
owasebonの取材で古江の町を昇り降り_c0010936_21585996.jpg
プチ水族館


捕獲された一部は、鳥羽水族館に持ち込まれるそうですが、一部はここでも見ることができます。さらに詳しくは、owasebonで紹介することにします。

それにしても、丁寧な説明を受け、それぞれの海洋深層水の試飲もさせていただきました。カルマグ水に興味があったので、以外な口当たりでした。淡水が常飲できるだけで、他は口をつけるくらいでした。
owasebonの取材で古江の町を昇り降り_c0010936_2255045.jpg
海が見える


当たり前ですが、古江の町のどこからも海が見えます。どの家も、だいたい海に向いて玄関があって、縁側からも海が見えます。
owasebonの取材で古江の町を昇り降り_c0010936_2283768.jpg
穏やか


そして、坂道ばかりで、猫が迷いそうなくらいに路地が入り組んでいるのですが、一筆書きのように繋がっています。これが、古江の人たちの人柄をつくりだし、隠すことなく生活を垣間見ることができます。
owasebonの取材で古江の町を昇り降り_c0010936_22101685.jpg
お宮さん


さらに、どこで人に出会っても、きさくに話を聞くことができ、生活を知ることができました。確かに、空き家が多くなったり、老人が多くなったり、子どもが少なくなったり、漁協がなくなったりと、苦労の話しかありませんが、それを明るく笑い飛ばしながら、「それでも古江はええ町なんやで。」と返ってきます。

なんだか、このまちは、新しいモノと、古いモノが混在している町でした。海洋深層水だって、イロイロと苦労話を聞きましたが、それでもこれがこの町にあるから、「アクアサポート」のようなお母さんボランティアもできたのです。町を歩いていて、このボランティアの人に2人も出会いました。

ここで、カフェがしたいなと感じました。

海洋深層水でつくるコーヒーと、しお学舎の塩をアレンジしたスイーツを出すカフェです。着飾ることなく、空き家のひとつをそのまま使って、それがやがて起点となって、空き家がそれぞれの店舗や滞在型のレンタル暮らしができていく…それが路地と路地で繋がっていて、けっこう不便だけど、なんだか楽しくなります。

owasebonの合同取材では、いつもその町のよさがビシビシ伝わってきます。「だから住んでいるんだ。」って結論が出ています。

今度のowasebonも楽しみにしていてください。
11月15日の発行予定です。

by kurage874 | 2009-10-04 22:23 |  owasebon制作委員会
<< 初!さらさと入浴! さらさという洗濯洗剤 >>