海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
第3回編集会議と今後の課題
久しぶりに、19時から22時半までカフェも営業です。

20時から、owasebon第29号の編集会議がありました。
3回目の今日は、ページ割の確定と校正ですが、未提出が多くてなんとも言えません。
第3回編集会議と今後の課題_c0010936_2325577.jpg
スタッフ


3回の編集会議を経たので、来週は記事の締め切りになります。しかし、統一した紙面になるのかや、校正自体もどうなるのかと言ったところです。忙しい時期だけに、なかなか集中してやれない歯がゆさが、スタッフにはあるかもしれません。

ちょうど、カフェにお客さんが来ていて、「ブログをみています。」とのことでしたが、「過疎のまちでよくやってるなあと思います。」と、owasebonや関連する活動にエールをいただきました。嬉しいお言葉ですが、本当に少ないスタッフで、活動を継続していられるのが不思議なくらいです。

この日も、スタッフから継続やスタッフ獲得の話がでましたが、これらの話は、すでに出尽くされた感があって、今いるスタッフに語っても、どうしようもないところまできています。今いるスタッフではどうしようもないので、しまいには話は途切れてしまうのですが、解決策はあるのかといったところです。

しかし、owasebonに限らず、スタッフの確保は、どの場面でも直面します。よい例として、今日の午後から、明日の尾鷲イタダキ市の準備があったのですが、てったいしてくれる市職員3名のほかには、イタダキ市の会員では海月ひとりきりでした。
第3回編集会議と今後の課題_c0010936_2311454.jpg


第3回編集会議と今後の課題_c0010936_23115642.jpg


抽選会と、もちほり舞台の設営のため、市営グランド脇の倉庫からの運び出しと、現地での組み立て作業があったのですが、FAXで事前に40ブースの会員さんにお知らせがいったはずです。この時期だけに、忙しいのは承知ですし、海月も毎回来れるわけではないので、たまたまの少人数でした。

しかし、40ブース余りの店舗が、年12回の開催で、年間6千万円以上の売り上げを誇る尾鷲イタダキ市です。企画や準備、運営などで、それぞれの会員さんが役割をもっていますが、当然のように当日の売る目的以外では温度差があります。これがなんとも歯がゆいところでもあるのですが、どこか市職員におんぶに抱っこではないだろうかと考えるときがあります。

「尾鷲イタダキ市でもスタッフに苦労するんだから。」

そう考えると、owasebon制作委員会も似たような境遇だし、出店している大同楽座だって、前日準備は私一人で荷物の積み込みをやっている現状です。どこも、最初に動く人の確保に苦労し、与えられた環境で動く人が多いといわざる得ません。それでも、動くことには違いはないんだしね。ここの共有が大事なんだけど。

owasebon編集会議の様子を聞きながら、そんなことを考えていました。「なんにもしない人だっているんだし。それがいて当たり前なんだし。」と思いながら、何かきっかけが掴めないものかと感じました。ちょっとのことなんだけどねー

そんな思いの詰まったowasebon第29号は、来年1月15日に発行予定です。

by kurage874 | 2009-12-18 23:30 |  owasebon制作委員会
<< 今日は最期の食持会! 久しぶりに、ほっこりとする場所へ >>