海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
「ただいま それぞれの居場所」の上映のあとで
今日も気温がグングン!

17日(土)に、県立熊野古道センターで、上映会がありました。
「ただいま それぞれの居場所」の上映のあとで_c0010936_13113919.jpg
映像ホール


「ただいま それぞれの居場所」という介護系のドキュメンタリー映画です。
自主上映としては、全国で尾鷲が一番でした。たまたまですが、感動です。
しかし、会場を満席にするどころか、かなりの赤字運営になってしまった…
利益は出ないと挑みましたが、どうもこの手の上映は難しいです。
「ただいま それぞれの居場所」の上映のあとで_c0010936_13263240.jpg
上映の環境


14時からの上映には、9名の参加がありました。
19時からの上映には、17名の参加がありました。

今回は、介護関係の施設など42箇所に案内の告知を送りました。

この映画自体は、介護保険制度の適用を受けない施設のドキュメンタリーなので、ある意味では挑戦的だったと受け取られたかも知れません。しかし、わずか数%で存在する、介護保険の適用を受けない介護のあり方を問う問題作でもありました。また、施設をたらいまわしにされる高齢者の受け入れなど、この地域でも十分に可能性のある課題も盛り込まれていました。

海月は、介護や高齢者福祉などの分野は、あまり裾野を広げていません。それよりも、マイノリティの存在として、介護保険の適用外を承知で介護を必要とする人たちや、その人たちを支援する施設や人の存在に興味を持っています。どのような地域でも、必ず存在する課題ですので、多くの関係者と共有できればと感じていました。

結果的には、いくつかの施設の関係者の顔ぶれもありましたが、公的な機関からはありませんでした。もっとも、こういう課題は、公的な機関がどの程度を認知しているかだと感じるのですが、それはどの地域でも、似たような対応なのかなとも実感しました。自治体に住む多くが、介護保険制度の適用で事足りる人たちなので、公的機関にとっては、その支援は大多数に充てられているとなるのかもしれません。しかし、マイノリティとして存在する人たちは、こういった施設がなければ支援を受けることができないのも確かです。または、ここが最大の課題ですが、家族が苦労をしいられながら、介助・介護をしている現実です。

まあ、映画の上映だけで、全てわかったように語るのもいけませんが…
「ただいま それぞれの居場所」の上映のあとで_c0010936_13243493.jpg
交流棟の様子


19時からの上映では、隣の交流棟で、同じ時間にジャズの無料ライブがありました。定員の150名には達しようかという盛況ぶりで、多くの人たちで賑わっていました。反対側の映像ホールがある展示棟は、少ないながらも、1,000円の代金を支払ってでも見に来ていただいた人たちがおりました。

いろいろと考えさせられましたが、タダかタダに近いイベントが当たり前のようなこの地域で、マイノリティに響くようなイベントを、コツイコツと積み上げていくしかありません。アリとキリギリスではないですが、いつまで経っても、この地域はキリギリスの気分なのでしょうかねえ。

人口の減少、高齢化、少子化、事業所の倒産・廃業、これらに伴う減収や地域福祉の負担増、自治体としての借金の返済、その借金の増加、自治体の貯金高の減少などなど、尾鷲市が考えるべき将来や未来は、市の職員や議会にばかり頼っていてはいけません。

さて、尾鷲を皮切りに、今後は全国で上映が始まります。

これが全てではありませんが、そういうセンスは逃してはいけません。

by kurage874 | 2010-07-19 14:23 |  海月のぼやき
<< 土曜日のブレイクタイム 第4回商店街通り 灯りと縁日 >>