海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
さらさ、もう少しで帰るからね
これまでにないほどに、妻との時間を過ごしています。
しかし、自分自身に後悔のような気持ちが芽生えます。
そう思う自分に、嫌気がしてくるときがあります。
幸せと不幸せは、表裏一体なのかと毒づきたいです。

こうして書いてしまうことには、戸惑いも、のちの後悔もあるのですが、一番に苦労しているのは娘だと思っています。自分の意思を言葉で伝えることができない、1歳になったばかりなのに、長らく両親に抱っこもされず、なのに文句も言えず…だからこそ、さらさが大きなって、それこそこのブログが残っているのか定かではないけれど、お父さんも、お母さんも、そのことに日々懺悔しながら、この病気と闘っているのです。なので、このブログの書き込みは、あなたに対する贖罪でもあるのです。

そのことに、お母さんと抱き合って泣いたこともありました。でも、一番に辛いのはお母さんなので、何もできないお父さんは、考える分だけ胸が締め付けられる思いです。それでも、何もできないのです。でも、これが神さまに与えられた試練であるならば、乗り越えられないことはないはずです。そう信じて、ここまでやってきているのです。そのかいがあったのか、お母さんは奇跡的に命をつないでいます。そういう表現しかできないところに、この病気の嫌らしさがあるのですが、もう少しで、さらさのもとに帰ることができるのも確かなことです。
さらさ、もう少しで帰るからね_c0010936_1475247.jpg


妻が治療をおこなった千葉の病院は、世界に誇る最先端治療です。日本には3カ所しかなく(千葉、兵庫、群馬)、その先駆けであるこの病院では、可能性の限りを尽くして治療にあたっていただきました。いまは妻の治療結果を見ていく段階ですが、伊勢での緊急手術と、千葉での重粒子治療によって、妻は思いのほか順調に回復をしています。しかし、尾鷲に戻るこれからが、新たなスタートであり、それは茨の道であることもわかっています。

回復したといえど、妻には介助が必要です。それがどのくらいまで続くかわかりません。しかし、介助が必要ということは、家族3人のほかに、介助人がときとして必要になるのです。また、先だって、娘の保育園入園の申し込みをしました。来年の4月からの入園なので、それまでどうなるのかも、尾鷲に帰ってからです。本当ならば、3歳くらいまでは、妻は自分の手で育児をしたいと考えていたようです。しかし、同年代の子供たちと早いうちに触れ合うことも、保育のプロに任せることも一理あるねと、さらさを妹夫婦にあずけて知りえた結果です。それでも、介助がいる妻と私だけでは、さらさを見続けるのは困難な時もありそうです。

あと、一番心配なのは、尾鷲に脳神経外科医がいないことです。妻の病気は、再発の恐れも、不意の痙攣も心配されるのですが、脳神経外科医がいないので、もしもときは救急搬送の対象になります。それは、時間との勝負であり、搬送に平均74分という物理的な課題が残ります。そのときに指定病院が受け入れてくれるかの問題もあります。せめて、ドクターヘリがあればと思わずにいられません。尾鷲に戻るということは、このリスクを背負いこむことになるのです。だからといって、妻だけを脳神経外科医がいる環境においてけぼりすることはできません。あくまで、家族3人が一緒でないとだめなのです。もう、家族が離れ離れになることには耐えがたいものがあります。

しかし、その甘えを優先すると、妻は危険と隣り合わせだし、24時間に対応する介助が可能かどうかも検討しなくてはなりません。医療格差を感じるだけでなく、療養医療体制の整備までいっていない国の施策を考えてしまいます(地方自治体でできなくもないだろうが)。ずるい話ですが、自分自身がこの立場になるまでは、ここまで考えきることはありませんでした。しかし現実には、何かを犠牲にしなければ、家族は家族として成立しないのです。漠然とした話ですが、千葉には県立のがんセンターがあり、私立の脳神経外科病院もあります。子どもの終日一時預かりもあるので、いまの病院での定期検査にも対応しやすくなります。かといって、家族が千葉に引っ越してまで考えなければならないのかと思うのです。

医療体制が人に動くのではなく、人が医療に合わせて動かなければならないことが現実になっています。事実、私たちがそうでした。しかし、私たちには帰る場所があり、それは尾鷲でしかないのです。そう思うことは、とても贅沢なことなのでしょうか?それでも、尾鷲には、脳神経外科医とその体制がないのです。この矛盾のような現実が、私をますます追い込んで来ているような気がします。「仕方がない」と思う私に、そう思いたくないもう一方の自分がいるのです。その選択は、退院の喜びの次の日から目の前にやってくるのです。

かといって、私の心配は大丈夫です。

文に書くことで、自分自身の気持ちの整理をつけているのです。タイプしながら、次の発想や機転が湧いてくることもあるのです。それは、ただのカラ元気でしかないこともあるけれど、その勇気すら無くなることはあってならないのです。そのために、とりとめのないことを吐露しているのです。なんて人間は弱いんだろう、なんて私は意気地なしなんだろうって感じをしてもです。何があったとしても、私が追い求めていた家族愛は、このくらいでへこたれません。ないものをつくるのが、私の人生哲学だったようにです。

by kurage874 | 2010-11-20 01:56 |  さらさに贈る言葉
<< 12月のカフェ営業日 河夢という男の話(総合格闘技の... >>