海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
データベース検討会
金曜日の13時半より、尾鷲市役所内で開催されました。

正式には、「市民活動・ボランティア団体情報データベース化事業(Mなび)」の今後について、県庁舎のNPO担当、尾鷲市役所のNPO担当、尾鷲市社協のボランティア担当、そして、市民活動支援センターの東紀州コミュニティデザインセンターが参加しての検討会でした。

尾鷲市におけるMなびへの参加は、官民協働でやっているめずらしい取り組みで、県内でも尾鷲市が積極的に4者協働で活動しています。そもそもMなびとは、県内の市民団体をデータベース化した検索サイトのことを言います。

◆団体データベース
 http://www.mienpo.net/center/db/db.html

このサイトで、「尾鷲市」を選択すると、おそよ90団体の市民団体がデータベースとして保管されており、それぞれの得意分野や活動紹介などが検索できます。このデータベースを集計するのが、各市町の仕事なのですが、市民団体の情報を持っている官民が協働するほどに、詳細なデータベースを作っていくことができます。それは、自治体にとっては、率先市民の活動を誇示する財産でもあるのですが、取り組みとしては県内での統一はありません。

すでに、民間が率先してわが町のデータベースを持っているところもあれば、すべてを丸投げしている自治体もあるので、温度差の大きい結果を招いてしまっています。そのなかで、尾鷲市においては、東紀州地域でありながら、それぞれの役割分担で仕事としてやっているので、特筆すべきことには違いありません。しかし、費用面については、データベースを委託管理しているNPOが費用を負担している自治体もあれば、尾鷲市のように、人件費については私は保障なしで、実質的な費用は、社協が肩代わりといったところもあります。この費用の面があやふやなので、取り組みが進まない要因とも考えられます。せめて、率先する自治体には、費用弁償を願いたいものです。

いうなれば、県内の率先市民のデータベースをつくることは、三重県の財産であるはずです。しかしながら、三重県では「美し国おこし・三重」での取り組みともバッティングしてしていながら、連携はないという不幸な縦割りの影響?もあるので、尾鷲市が進んでいるとばかり自慢もできない状態です。また、大元の三重県が、データベースの必要性をどこまで感じているのかも疑問です。もちろん、データベースを利用するのは、県内外の民間や社会参加を目指す企業などが考えられるので、利用価値を高める手段を、民間側も積極的に考えて、活用しなければなりません。

尾鷲市においては、データベースの利活用を勧めるのが、東紀州コミュニティデザインセンターであるのが理想ですが、いかんせん認知度が低く、行政側の積極的な支援や協力がないこともあります。これには、行政側の意図として、東紀州地域には、市活センターは必要なしとの認識も見え隠れします。しかし、住民自治を考える上では、市活センターがあるのとないのでは、大きな違いがでてくるものなので、私としてももどかしく、苦しい現状をやりくりしています。

この日の検討会では、今後も継続していくことが確認され、ひと安心はしましたが、費用面での改善が話し合われました。さまざまな苦難を乗り越えてはじまった事業なので、もっと先のある活動につなげていきたいと考えるばかりです。

by kurage874 | 2010-12-11 15:11 |  東紀州コミュニティデザイン
<< さらさが尾鷲でお泊りした日 カフェは情報冊子の宝庫 >>