海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
大同楽座の歩みと、完全閉鎖のお知らせ
大同楽座として、最後のブログです。
写真などは、過去のカテゴリでみてい。

昨年1年間は、とくに4月からは、大家さんに甘えた9ヶ月でした。

大同楽座の継続を模索しながら、民間だけでなく、東紀州観光まちづくり公社や、東紀州対策局など、関係しそうな部署にも相談をかけたところです。もともとは、三重県の事業として出発したので、県寄りに相談をしました。

相談の結果としては、もちろん芳しくなかったのですが、事業当初に税金が投入された大同楽座は、その後の5年間にわたって、民間主導で管理運営が継続されてきました(県の事業費投入は1年間限り)。しかし、「古民家改修でまちづくりの拠点をつくる」という県事業のアイディアは、当時としては斬新でしたし、県の意向に沿った形で、その後の運営もおこなってきました。

この大同楽座からは、アーティストが集まるアトリエや、大同楽座楽市、尾鷲イタダキ市への出店、イベントへの出店支援、古民家レンタル、食持会など、さまざまな挑戦と結果を残してきたつもりです。なにより、運営母体となった東紀州コミュニティデザインセンター(HCD)は、中間支援を目的とする市民活動支援センターとして、いまなおシブトク生き永らえています。一応、民設民営でありながら、雇用も創出しています。

機能の大半をキタガワノホトリに移した昨年の夏前からは、「平成の善根宿」として、熊野古道伊勢路を踏破する旅人などに開放し、6月~8月の間に、クチコミだけで6組8人の利用もありました。どうしても、馬越峠を越えた歩き人などは、八鬼山峠に入るまでに尾鷲市内で逗留するので、格好の善根宿にもなったようです。ここに、大同楽座の次なる可能性を見出したつもりでしたが、収入がない事業だったので、支えきれませんでした。まちなかに、こういった無賃宿があるというのは、東紀州への旅人には大きな可能性となったはずですが、行政がやっている観光施策にはマッチングしなかったようです。

築100年近くの古民家は、なくなれば100年の歴史を消すのと同じです。

それを活用するベースはつくりましたが、いかんせんまちで浸透しなかった敗因があります。また、民間主導で管理運営をはじめてから、これまでに7桁台の赤字を出してしまったこともあります。建物だけの家賃は、大家さんの厚意でまかなえても、人件費や投資など、継続を目指した分の先行投資の失敗もあります。なので、結果論ですが、公的な補助金や助成金に頼らなくて正解だったとも言えます。HCDとしても、こういった事業は、よほどの副業収入がないと、維持できないという見方です(HCDとしては、副業収入よりも、まちで支える仕組みづくりを目指していましたが…)。

なくなるということは、それだけの価値しかなかったということです。

しかし、大同楽座に集まってきた人たちとの交流やネットワークなどの共有財産は、いまなお継続進行中です。HCDとしても成長させていただきましたが、私自身の知的財産になってしまっていることは、まちの規模として考えるならば、残念な結果でもあります。もちろん、出し惜しみはしていませんが…でも、大同楽座で刺激を受けた人たちも、そこかしこで何かしらの第2、第3の刺激を与えているはずなので、これも大きな財産です。

今月中に完全退去することを、大家さんとも話し合いました。

あらかた片付けていますが、建具など残っているものもあります。興味のある方は、引き取り自由で対応しますので、遠慮なく声をかけてみてください。ドアや引き戸なども含めたレトロな建具も残っているので、使い方次第だと思います(板材や古材もあります)。

大同楽座という夢の址は、現実にあった記憶として残します。

いままで、これまで、本当にありがとうございました。
関わっていただいた全ての皆さまに感謝をいたします。

いやあ、想い出がいっぱいやわ。

■大同楽座の歩み
2005年
 06月 はじめて足を踏み入れる
 06月 イベント「沖縄サンシンライブ」
 09月 旧大同医院の管理をHCDがすることになる
 11月 イベント「大同医院博覧会」
 12月 本格的なセルフリノベーションを開始

2006年
 01月 イベント「大同医院ぶち壊して再建築!?」
 03月 イベント「大同医院」、県の事業として終了
 04月 旧大同医院を「大同楽座」と命名してスタート
 06月 長屋Dに「HCD事務局」が入居
 06月 長屋Bに「ゆきんこ硝子工房」が入居
 06月 毎月第1土曜日の「尾鷲イタダキ市」に参加
 06月 第1回「大同楽座楽市」を主宰
 10月 08年12月までの賃貸契約を締結
 11月 母屋2階を「プロジェクトCReAM」が入居
 11月 長屋Aに「ステキ工房オワセ」が入居

2007年
 03月 母屋1階で毎月第4水曜日の「食持会」を開始

2008年
 08月 外観のセルフリノベーションがおおかた完了
 05月 長屋Cに「アトリエ37」が入居
 09月 大同美化委員会が発足
 11月 レンタル用空きスペースを2つ確保(長屋E、2階C)
 12月 大同楽座の内部のセルフリノベがおおかた完了
 12月 長屋Dの「HCD事務局」が、長屋Eに移動
 12月 09年12月までの賃貸契約を締結

2009年
 01月 長屋Dに「リラクゼーションプシュカ」が入居
 02月 大同楽座母屋玄関からを土間に
 06月 母屋2階Cに「和花」が入居
 07月 長屋Dの「リラクゼーションプシュカ」が退去
 09月 母屋2階Cの「和花」が退去
 12月 大同楽座楽市が第43回目で活動停止
 12月 長屋Bの「ゆきんこ硝子工房」が退去

2010年
 01月 10年03月までの賃貸契約を締結
 02月 母屋2階Aの「プロジェクトCReAM」が退去
 02月 長屋Aの「ステキ工房オワセ」が退去
 02月 長屋Cの「アトリエ37」が退去
 03月 長屋Eの「HCD事務局」が退去、電話を廃止
 04月 大同楽座の整理を開始
 05月 大同楽座の整理を本格化
 05月 イベント「大同楽座ガレージセール」
 06月 善根宿として無料開放をはじめる(熊野古道歩き旅など)
 08月 大同楽座の整理がほぼ完了

2011年
 01月 電気と水道を廃止、完全退去


※完全退去を手伝っていただける人がいれば、遠慮なくご連絡を

by kurage874 | 2011-01-05 23:59 |  大同楽座
<< 第6回北川マーケットへの出店募... 商店街通りの交通規制が変わっています >>