海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~
今日も、なんとか天気がもちました。
しかし、終わる頃にジャジャ降りで、一同、濡れネズミになりました。
おかげで、逃げるように退散することになりました。

今日は、熊野市井戸町大馬地区に入りました。
チェンソー3台で、三重大学の学生も参加しました。
【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_1172365.jpg
チェンソー部隊の7人


【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_116760.jpg
復興の架け橋


単管の足場で仮設橋が組まれていました。少しづつ、確実に復興・復旧していっています。橋がかかると、なんだか安心感も増します。来年の1月6日には、この神社の例祭があります。また、11月には、聞き漏らしてしまってしまいましたが、祭りの神事があるらしく、それまでに見栄えよくしたいと聞いています(下にある大馬神社の祭り?すみません、勘違いもあって、うろ覚えです)。とにかく、急ピッチで復旧するお手伝いをすることになりました。
【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_1495219.jpg
唯一残った石碑


【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_1514293.jpg
これでもだいぶと進みました


神社の敷地内は、”神さんの領域”なので、きちんと挨拶するようにしています。重機などが対岸に渡る手段ががないので、手作業が基本になります。また、ここに至るまでの道のりも、大型車は通行できません(大馬地区の入口には、車両通行禁止の看板もあります)。それでも、最初に目の当たりにした時からは、かなり片付いてきています。しかし、この下流域も考えると、まだまだやれることはあるでしょう。何度か業者も入っていますが、だからボランティアはいらないともなりません。
【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_1564946.jpg
長野のけんさん


【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_159832.jpg
力を合わせて


【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_20893.jpg
さらに小さく


危険な作業も増えてくるので、こういったスキルあるチェンソー使いが必要となります。誰でもチェンソーは使えますが、考えながら作業できる人は限られてます。今回の活動では、こういった人材と繋がることができ、今後の連携などの話しなども進めています。ようやく、私がイメージしていたことが、ゴソッと動き出した気がします。2004年から、およそ7年かかりました。
【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_234554.jpg
2尺か3尺で玉切り


流木の太さによって、2尺か3尺に玉切します。五郷や飛鳥の場合は、薪に再使用することを考えて、さらに1尺にします。その分だけ、チェンソーの燃料も消耗もありますが、こういった作業を大事にしています。ここでは、人家も少ないことと、場所なども考慮して、通常の大きさにしています。それでも、足場がとても悪いので、私もクサビをなくしてしまいました。消耗品ですが、1個500円するのでイタイです。

作業中は、小雨がぱらついただけで、湿気100%でしたが乗り切れました。しかし、終わりがけにザーザー降りとなり、大きな雷も鳴りました。予定より遅れて到着したIVUSAの先遣隊とも合流でき、明日の作業の段取りもできました。そのIVUSAですが、明日は総勢50名ほどが活動してくれます。学生ボランティアの機動力は、しかもIVUSAの作業力は、”水害はIVUSA”と言われるほどのエキスパートです。遠くの神さまではないですが、関東や関西の大学から、駆けつけてくれました。
【紀伊半島生活取戻し隊】第7次隊の活動~2日目~_c0010936_2135552.jpg
ミーティング中(後ろ姿が今回の隊長)


そのIVUSAですが、約50名がキタガワノホトリに仮宿しています。大型バス1台でやってきて、この時間はもう静かですが、一時は大賑わいでした。こういった繋がりは、何物にも変えがたい財産です。明日1日の活動になるのですが、大いに期待したいと思います。また、キタガワノホトリの使い方も、新たな道が開けた感じがしました。今回の災害では、仮宿場として開放しています。

■台風12号水害災害派遣活動6次隊を派遣します
 http://ivusa.main.jp/dv6/php/system/news/get.php?pass=201110200939241183223646

来週末も、大馬地区に入ることになりそうです。いまよりも、範囲を広げて活動できたらと考えています。本隊の活動も正念場ですが、明日で通算17日、延べボランティアも150名に達します(IVUSAを入れたら200名ですが…)。本当に、遠方より本隊に足を運んでくれる皆さまのおかげです。ぜひ、このブログでビビビッと来た方は、明日の8時半頃に、大馬神社前に集合したってください。機能的にボランティアする光景が見られると思います。なお、IVUSAの参加者には、チェンソー講習と使用許可を得た学生、及び事務局がおります。

本当に感じることは、最後は”人の繋がり”です。

by kurage874 | 2011-10-23 02:26 |  市民減災まちづくり
<< 【紀伊半島生活取戻し隊】第7次... 【紀伊半島生活取戻し隊】第7次... >>