海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
owasebon第40号について
owasebonの利用価値を、そろそろ拡大していこうと思います。

owasebonは、次号の11月で、第40号を発行することになります。年6回発行なので、7年目を迎えようとしているミニコミ誌です。創刊は、2005年の5月で、私が4月に尾鷲に移住した翌月から、多くの支援によって発行を継続してきました。データや統計好きの私は、過去のデータを振り返りながら、owasebonが尾鷲やこの地域に与えている”可能性”を強く感じています。

恒常的になったスタッフ不足や、資金不足などなど、多くの障害は言い出したらきりがありませんが、それでも発行は続いているので、”不沈艦”ともいうべき存在です。また、owasebonのすごいところは、A6サイズとはいえ、16ページのオールカラーで、2,000部を無料配布しています。しかも、紙面の広告費は徴収しているものの、すべて自己資金でまかなえています。さらに、市内を中心に約130ヶ所に配布もしているので、owasebonという媒体の魅力は言うまでもありません。それを知ってくれている店舗などからは、継続的に広告を出していただき、大きな支えになっています。

一方、この地域では、公的機関が無料冊子や無料ミニコミを発行しているので、大きなライバルとなっています。というか、資金的・人的すべてにおいて勝っているので、大きな脅威でもあります。そもそも、owasebonの延長線上には、この地域での出版社の発起と、”熊野”を題材にしたリトルプレスの発行が視野にあります。つまりは、民間起業による”雇用の創出”が大きな裏課題であるからです。それを知ってか知らずか、まあ”関係ない”と思われているのでしょうが、公的機関による民業圧迫は、owasebonだけでなく、この地域の可能性まで奪い取っている気になります。そういった視点にセンスのない人たちが、”東紀州地域は遅れている”と勝手に対策をしてくれています。また、厳しく批判をすれば、同じ住民でありながら、そういうことに加勢をして、民設民営に脅威を与えています。これがなにより、私には残念なことです。もっといえば、可能性を自分たちで吸い上げる、間違った雇用だとも感じています。※特定の個人を指しているわけではありませんよ

と、ちょっと言いたいことを書いたので、本題に戻しますね。

次号の第40号ですが、尾鷲イタダキ市とのコラボ企画になります。もっとも、尾鷲イタダキ市を中心にした、代表的な尾鷲市を紹介する紙面にする計画です。具体的には、尾鷲イタダキ市を、owasebonのテイストで紹介しながら、尾鷲市の新産業である海洋深層水などを取り上げて紹介します。現在の案としては、関連する6つの企業や事業を紹介することで、「尾鷲に来て見てい」って雰囲気になればと考えています。これを、owasebon第40号として企画するので、owasebonを愛読していただいている皆さまにとっても、また、新しく手にしたした方にとっても、新鮮味のあるミニコミ誌になると画策しています。

そこで、一般読者やこのブログを見た方にも、紙面に参加できる場を設けましたので、ここで紹介しておきます。主には、ここでのコメントや、Twitterを利用した書き込み(つぶやき)のなかから、owasebon制作委員会がビビっときた内容を、紙面の一部に掲載していきます。尾鷲イタダキ市について、何でも結構ですので、たくさんつぶやいてください。Twitterの場合は、ハッシュタグの#owasebonをつけていただければ、私どもが探しやすくなります。これはぜひ、皆さまにしか参加できないことなので、尾鷲イタダキ市のよいことや改善点なども含めて、どんとお待ちしております。

と、このように、owasebonを媒体にしたコラボ企画は、owasebonの認知度を使った相乗効果を狙っています。手に取りやすく、残しておけるのが、owasebonサイズの良い点です。コレクターアイテムにもなっているowasebonだけに、bon記者の個性が出た紙面も必見です。”小さなことからコツコツと”とは、誰かの名言ですが、コツコツと積み重ねることで、新たな発見や可能性も見えてきます。

あと、なんでもしないと生き残れないですね。

by kurage874 | 2011-10-27 01:22 |  owasebon制作委員会
<< HCD職員の雇用と、カフェ運営... 【紀伊半島生活取戻し隊】第8次... >>