海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
今後の活動を、なんとなく宣言してみます
僕は、防災・減災には多少なりの持論と知識があります。

これまでの経験と机上のやり取りで、いくつかの試みも、橋渡しも考えて奔走しましたが、ちょっとシフトをニュートラルにします。その上で、できることを、できる人たちと、確実にできるようにしていきます。その方が、結果として近道であることは、十二分にわかっていましたが、それに戻るとします。なので、端無は、ヘンテコな共同や協働や共創や協創は、一切しないことにします。マジで、疲れました。

で、なににシフトするのかというと、災害時では、テクニカル系のボランティアとして、仲間とともに出来る限りのことを実践します。これまでとなんら変わりませんが、これも大事な宣言です。なので、この取り組みに賛同できる方の支援を望みますし、その理解の上での協働云々には、粘り強く手と手を取り合っていきます。もっとも、三重県内で災害が発生した場合は、よりどころであるみえ災害ボランティア支援センターの支援を受けたいとも考えています。これまで、身内に近い存在として、多少なりの協力をしてきましたが、これからはされる側に徹します。なので、そのときはよろしくお願いします。少なくとも、僕の活動や、仲間との活動は、これまで広報もお知らせもしてきました。

あと、災害が発生する前のことですが、これまで通り、講演や講師役は喜んでお引き受けします。1時間1万円が基本ですが、もちろん交渉しだい、講演する内容しだいで相談させていただきます。お金をもらうことよりも、僕の考えやこれまでの取り組みが、その地域やその人たちとって有益に作用されればいいだけなので、金額はあくまで目安です。もちろん、アフターケアもしますし、それ以前の相談にも乗ります。一緒になって、災害や防災や減災を考えていければ、それは大きな成果への第1歩ですしね。僕は、講師をするだけではありません。そのあとも、求められればちゃんと関係を継続します。僕は、それが仕事ではないからです。

また、僕や仲間との関わり方ですが、大きく2通り選べます。

ひとつは、熊野レストレーションとして、一緒になって日々活動する仲間としての参画です。普段は、農業や林業や里山保全などしながら、有事の際はテクニカルボランティアとして奔走してもらいます。後方支援も立派な支援ですので、出来る範囲、できることを実践する仲間です。年会費3,000円で会員になれます。僕はこの熊野レストレーションの代表で、東紀州コミュニティデザインの事務局長でもあるので、混同されやすいのですが、混同されることは一向にかまいません。やるべきことを、やるべき人たちとできれば、肩書なんてどうでもいいと感じています。
今後の活動を、なんとなく宣言してみます_c0010936_21122680.jpg


もう一つは、東紀州コミュニティデザインの防災・減災事業部の取り組みとして、日々は別々に活動しながらも、有事の際や、減災活動のときは、協力支援団体として、参画してくる仲間としてです。組織、団体が主な対象ですが、個人でも歓迎します。日常生活のなかにこそ、防災や減災の種は隠れており、それが普通にこなせてこそ、有事の際は転嫁しやすくなります。なにも、片意地はらなくてもできることを、定期イベントや企画イベントを通じて、ともに共有する緩やかな連携です。東紀州コミュニティデザインがハブとなり、皆さまの願いや思いを成就させていきます。もちろん、自治会や自主防災会などとも、連携できるはずです。
今後の活動を、なんとなく宣言してみます_c0010936_21133124.jpg


では、もしも三重県内で災害が発生した場合ですが、いち早くテクニカル系の必要を調査するために、先遣調査隊を編成します。そのまま現地に残り、できることをやり遂げもします。調査した結果を元に、全国の仲間に呼びかけなど行い、災害ボランティアセンターが設置されるまでの緊急性ある事案を片付けていくように努力します。また、災害ボランティアセンターが設置されたあとは、そことの連携がはかれる場合はそうしますが、できない場合は勝手ボラセンを設置し、テクニカル系のニーズを被災自治体と連携して片付けていきます。このときに、みえ災害ボランティア支援センターの支援が受けられるものと考えています。もちろん、私が所属するNPO法人みえNPOネットワークセンターからも、中間支援組織の集まりとして、バックアップしてもらうつもりです。連携できるところとは、喜んで連携し、被災者や被災地にとって必要なことを、こちらから提案しながら進めていきます。災害時は、どこも止まってしまうものなので、待っていてもニーズなど出てこないこともあります。

ただ、これはあくまで僕の妄想ですし、想像です。絶対にやるとか、絶対にできるとか、そんな保証はありません。もしかすると、完全拒否されて、立ち入りすらできないかも知れませんしね…まあ、災害時のボランティアって、それすら乗り越えていくものですけど。しかし、一人ならともかく、仲間がいる場合は、無理もしません。
今後の活動を、なんとなく宣言してみます_c0010936_21135917.jpg


なんとなく、数ばかりが増えて、実際には動けないことに一喜一憂するよりも、即応即断即決できる立場でいながら、1秒を大事にしていきたいと考えています。常に寄り添う形ではありますが、必要なことにはピンポイントで行動もできるようにします。求められていよういまいが、災害時には力になれるはずです。

熊野レストレーション、東紀州コミュニティデザインも、人の命がかかっているので真剣です。その生命は、守れるものなら、絶対に護るべきです。

by kurage874 | 2013-11-26 21:14 | 市民減災まちづくり
<< これからの防災と減災 地のもんを食べるあたりまえ >>