海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
【DRT事業】観音道のお堂を解体する
熊野市大泊の観音道って知っていますか?

観音信仰が栄えたときには、多くの参詣者がいたそうです。いまでも訪れる人たちが、少ないとはいえいるようです。国道から約1キロ、およそ1時間の山登りですが、三十三観音が出迎えてくれて、いい雰囲気の中を歩けます。
【DRT事業】観音道のお堂を解体する_c0010936_052128.jpg
看板が新調されています(大泊区の嘆願の成果です)


その終着点には、立派なお寺があって、過去には観音様も祀られていたようです。縁起をみると、坂上田村麻呂の建立とあるお堂ですが、もとは巨石信仰から来ていると見て取れる巨石の窪地に、小さな祠のあとが見えます。その祠を多い隠すように、お堂があるのですが、長年の無人もあって、いまは廃寺となっています。隣には、堂守の宿坊が、朽ちつつも残っていますが、ここにはばあちゃんの親戚(僕の記憶ではばあちゃんの親の兄弟やったか?)がいたそうで、立派な石碑も建立されています。
【DRT事業】観音道のお堂を解体する_c0010936_0573519.jpg
無残な姿


ここには、観音さんのような子どもを授かるように参った過去があって、以前からも廃墟化が気になっていました。その昔、ばあちゃんからも話をきいていたので、よけいに感じるものもありました。大泊区長さんに聞くと、同じように気にしているとのことでしたので、3月1日に大々的に撤去しようとなっていました。しかし、廃墟とはいえ、建屋として残っているのを気にした区長さんが、仲間内で引き倒しをすることを計画してくれて、僕も参加してきました。倒しておくと、あとの作業が楽なのは一目瞭然です。チェンソーを背負って登りましたが、けっこう足にきました。

引き倒しの様子


チルホールのワイヤーをを梁に掛け、キコキコと引っ張っていくと、ギシギシと軋みながら、全面の4箇所にチェンソーの刃を入れた柱が、まさに引き寄せられるように倒れて崩れていきました。ドンピシャの場所に、きれに倒れたのには感心しました。大工を生業とする親方の指示に従って、チェンソーで柱を切りましたが、その加減によって、倒れる方向と具合が決まっていました。なるほど、家屋解体のヒントになり、これは実践できると感じました。
【DRT事業】観音道のお堂を解体する_c0010936_193147.jpg
瓦礫の山に


【DRT事業】観音道のお堂を解体する_c0010936_110256.jpg
上から見た図


この瓦礫を、3月1日に撤去しますが、宿坊の裏手に野積し、朽ちるのに任せることなりました。この日には、学生ボランティア団体のIVUSAも参加しますが、まだまだ多くのボランティアを必要とします。折しも、世界遺産登録10周年を迎える紀伊山地の霊場と参詣道ですから、この聖地をきれいにすることは、最大のおもてなしであり、世界遺産を地域が管理していく上でも、大きな意味があると感じています。ぜひ、われこそは寄進せんとするボランティアのチカラを、皆さんからもお待ちしています。

■日時
 3月1日(土) 9時登り口集合 小雨決行

■場所
 熊野市大泊

■スケジュール
 09:00 登り口集合
 10:00 作業説明
 12:00 昼食
 13:00 再開
 16:00 終了、下山

■持ち物A(必須)
 昼食、飲み物、革製か人工皮革製の手袋(軍手は不便)

■持ち物B(任意)
 バール、ノコギリ、ハンマー、ヘルメット

■注意
・釘の踏抜きに最新の注意を払うこと
・ホコリが舞うので、喉の弱い方はマスク着用
・うがい用の水を持参しておくと便利です

■参加条件
・未成年者は、保護者の同意を得ること。高校生以下は保護者同伴とします
・健康で、自分をコントロールできること
・集団行動でき、リーダーの指示に従えること
・チェンソー持参の方は、特別教育を受けていること
・チェンソー作業するときは、指示に従えること
・チェンソー作業するときは、チャップス・ヘルメット着用のこと
・ボランティア保険の範囲内でしか保証できません

■駐車場
 登り口付近に約6台、旧42号線沿いに数十台可能

■トイレ
 現場にはありません。鬼ヶ城入り口の公共トイレで済ませておくこと。キジ撃ちする分には関与しません^^;

■申し込み方法
・大人の方
 現地集合でもかまいません
・未成年の方
 面倒ですが、保護者の了解を下記の電話で伝えてください。端無宛のメッセージでもかまいません。

◆問い合わせ先
 熊野レストレーション 事務局 0597-22-5554 端無まで

by kurage874 | 2014-02-08 01:14 |  熊野レストレーション
<< やきやまふぁーむのピザ 空腹は一番の苦しみ >>