海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
カミサマの通る道
所用で育生町に行った。

どぶろく祭りで有名な大森神社も、この時期はさすがに静けさでいっぱいだった。
カミサマの通る道_c0010936_23444554.jpg
空が狭い


カミサマの通る道_c0010936_23494059.jpg
その根元


祭事や神事で賑わっている神社もいいけれど、ひと気のない凛とした空気が流れる神社が大好きです。そこに足を踏み入れる自分自身が、なにかイケない境界線を超えたような後ろめたさを感じる瞬間があります。そのときの張り詰めた息苦しさが、僕にとっては畏怖の念だと理解しています。
カミサマの通る道_c0010936_2354846.jpg
カミサマの通る道


この神社には、真ん中に玉砂利が敷いてあって、カミサマの通る道がつくられています。もちろん、人は両端の石畳を歩きますが、僕はこの大森神社のこの様式がたまりません。目に見えないカミサマの道をつくるなんて、畏怖の念を形にしたようなものだと感じます。
カミサマの通る道_c0010936_23591032.jpg
ジブリ的だな


カミサマの通る道_c0010936_004196.jpg
腹ごしらえ


所用を済ませ、お昼ごはんにジビエカレーをいただき(店主と話し込みました)、こんな田舎の山奥でも、魅力さえあれば人が集まると再確認しました。飛鳥町も同じですが、育生町も空き家がいっぱいありました。もちろん、すべてが賃貸や売買できるとはいきませんが、なにかしらの策はあろうかと考えています。もしも、あと1件、ここのカフェのようなカフェ(飲食店)ができて、どこかでしれっと連携とかできていたなら、もしも、民泊できいるゲストハウスとかがあって、真っ暗な夜を楽しむ場所があれば、田舎の山奥でも激変するだろうと思います。
カミサマの通る道_c0010936_0402452.jpg
進撃の巨人的威圧感


しかし、それを永らく暮らしている住民生活に密着させないと、田舎にある意味での”外惑星”をつくっては意味がありません。ここに、田舎での移住や地域づくりの難しさがあるのですが、妙案はきっとあるはずです。そのために、僕は田舎にすっこむことを決意したところです。

そこに、中間支援の必要性があるからです。

by kurage874 | 2014-03-29 00:44 |  東紀州漫遊記
<< 春の訪れは、海からやって来る 【飛鳥熊レス村】3回目の出荷 >>