海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
【飛鳥熊レス村】8回目の出荷作業から就農を考える
含水ありですが、237キロの出荷をしました。

総量は1,200キロを超えていて、昨年の1,500キロまでかなり近づいてきました。まだまだ色合いや香りもよいので、お盆ぐらいまで出荷できそうです。また、個別の発注にも対応していますので、お気軽に相談してください。
【飛鳥熊レス村】8回目の出荷作業から就農を考える_c0010936_31224.jpg


この日は、時間給による助っ人にも来ていただき、スタッフ不足の解消に第1歩を踏み出しました。しかし、当たり前のことですが、収益は減っていくので、栽培すること自体がボランティアになりかねません。それは、前回の赤大葉高菜で経験したので、就農や農業って大変だとつくづく感じます。ただ、やってみないことには、前に進めません。
【飛鳥熊レス村】8回目の出荷作業から就農を考える_c0010936_312018.jpg


出荷の作業自体は単純で、6時に集合して仮洗いの準備をします。コンテナを台にプールを設置し水を張ります。同時に、刈り取りの準備もして、機械を圃場まで移動させます。刈り取りは、2畝で袋が重たくなるので、4つの袋分を刈り取ります。いっぱいなってはプールまで運び、仮洗いをします。この繰り返しで、第1圃場、第2圃場を交互に刈り取りします。
【飛鳥熊レス村】8回目の出荷作業から就農を考える_c0010936_314466.jpg


刈り取りは、週に1度か2度ですが、中心スタッフが集まれる日を選定し、納品できない週末を避けて出荷します。スタッフの集まり次第では、第1と第2圃場を同時に刈り取れるので、300キロを超える出荷も可能です。ただし、刈り取り自体は機械でできますが、仮洗いは人の手なので、収益とのバランスも考慮しなくてはなりません。現状は、3名の中心スタッフに、時間給のお手伝いが2人ほどで回しています。
【飛鳥熊レス村】8回目の出荷作業から就農を考える_c0010936_3151826.jpg


キロ単価280円を目安にしているので、単純計算しても、1,000キロで28万円です。今期は2,800キロを目標にしているので、78万円弱を見込んでいますが、資機材や消耗品、お手伝いさんへの報酬などの支出があるので、手元にいくら残るのかを計算しながらやっています。昨年の実績は、収入が約37万円に対し、支出が約10万円でしたので、手元には約27万円が残りました。ただし、昨年は完全に人件費相当をボランティアにしました。なお、この収益については、災害時の遠征費に積み立てしています。
【飛鳥熊レス村】8回目の出荷作業から就農を考える_c0010936_328541.jpg


赤紫蘇の栽培は、3月頃の種蒔きにはじまり、5月の定植、6月末から8月盆頃までの刈り取り、8月末から9月にかけての圃場整備と、約半年間を要します。ただし、毎日なにかをするといった具合ではなく、1日に要する時間も限定的です。たとえば、水やりや圃場の状況を見るだけなら、時間的にはそうかかりません。一方、種蒔きと定植には人手がほしいところで、5月から7月に集中する草刈りや草抜きも、刈払機の使用は必須です。また、有機栽培をめざしていることもあり、生育状況と出荷に耐えられる品質保持には気を使います。今期は、土作りと害虫対策に化学肥料や農薬を使用しています。また、種子も薬品処理されています。
【飛鳥熊レス村】8回目の出荷作業から就農を考える_c0010936_3354032.jpg


有機栽培の理想を追い求めつつ、就農希望者のサポートができるような基盤づくりをしているのですが、赤紫蘇栽培をしながら、水稲栽培も平行していくのがもっとも利益をあげられそうです。ただし、水稲は売り先の確保が大事だと助言をいただいているので、販路の開拓と確保が必須になります。また、赤紫蘇に関しては、現在は生葉の出荷のみですが、揉み紫蘇やジュースなどの製品化にも拡大できるなら、これも販路は必要ですが、収益アップには繋がります。ただ、生活していける分を稼げるかどうかには、まだまだ不安要素もいっぱいです。

できること、やれることを手さぐりしながら、中山間支援でなにができるのかを、引き続き探していきます。農業の専門家でも、就農アドバイザーでもありませんが、常に実践しながら、先輩農家さんにも助言をいただいて進めていきます。

by kurage874 | 2014-08-01 03:44 |  熊野レストレーション
<< 【体験メニュー】赤シソジュース... 【飛鳥熊レス村】赤紫蘇出荷作業... >>