海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
縁の話
縁という言葉が好きで、東京の「衆縁」てお店に行ったときから余計に好きになった。

尾鷲に来てからも、縁を大事にしてきたつもりだし、一期一会という言葉はなんだか切なく感じるので、やはり縁が継続していけばよいなあ…って思っている。

最近もその縁にまつわるエピソードに直面し、「縁て大事やなあ」なんて感心したばかりである。

しかし、昨日は縁がない話になってしまい、ちょうどごみナビで超忙しい時間帯での電話だったので、なんだか余計に面倒くさいような対応になってしまった。縁がなければ、次の縁を待つだけなので、全てにおいてではないが、最初のアタリで全てが決まってしまう。

思えば、この地域は縁深い地域なはずで、熊野古道なんかを巡礼して三山を目指してきた人には、私の思いも連れてってと「お接待」があったし、一期一会で出会った旅人と、その後も交流した古い記録にも縁の話が残っている。

縁は人と人とをつなぐ架け橋であり、海月のカフェも縁でつながっているお客さんがやたらと多い。もちろん、大同楽座にも縁深い人たちで運営が進んでいる。考えてみると、全ての人が縁あってつながっていて、地球の人口からみても、凄い確立で知り合ったまさに縁である。

昨日のように、探られただけで終わる後味の悪さもあるのだが、これがうまくいけば縁談となるのだから、まあ仕方がない。しかし、同じようなことを同じような志で活動している人たちは、なぜにこうも牙城を築き、そこから他の城は見聞きすることはあっても、自ら訪れようとしないのには、理解に苦しむところである。同じ支配下にある城ならば、城としての存在を尊重しつつも、他の城のよさや出来栄えをみることも大事と思うのは、海月だけだろうか?

城の形やそこの主の地位や肩書きで行動する人がいるとすれば、いつまでたってもこの地域は点在するだけであり、それはいつしか散在につながることを忘れてはいけない。

「縁はそこらへんに転がっている。」

定かでない記憶だが、水谷豊が、古尾谷正人に言っていたドラマのワンシーンである。確かに、縁は転がっていて、それを手にするか否かは、本人次第である。そこには、感性や感受性やセンスが不可欠になってくるはずであるが、海月の知る限り、これに長けている縁キャッチャーは、どこかでつながっていることが多い気がする。

海月もその一人になりたいとカフェを続けている。

by kurage874 | 2008-07-27 10:18 |  海月のぼやき
<< 三重県内市民活動団体検索システ... 写真で見る、きほく燈籠祭ごみナ... >>