海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
原爆と戦争と、戦争を知らない海月たち
6日はヒロシマ、9日はナガサキ。
どちらも決まって晴天で、ゆらめくような熱気が辺りを包んでいます。

小学生の頃は、8月6日が登校日で、校長先生や担任の先生が、お決まりのように原爆や戦争の話をしていた。しかし、ヒロシマもナガサキも行ったことがないし、図書室の「はだしのゲン」は、唯一読まなかった本(マンガ)であった。

「戦争って遠くで起こったことやんか。それも昔、昔に…」

そんくらいの感覚しかなくて、しかも原爆の映像はとにかくむごたらしいので、戦争とか平和とか考えるより先に、「気持ちが悪い」で仕方がなかった。実は、どっかで当時の映像を見せられて、内緒でトイレで吐いたことがあるくらいやった。

中学生になっても、その気持ちに変わりはなく、「ヒロシマやナガサキには行きたくないな。」ってすら感じていた。海月の中では、その2つの都市だけが、時間が止まっているようで、その当時のままな気がしたからだ。そう思わせるくらいに、当時で戦争言えば、ヒロシマとナガサキやった。

しかし、そのうちに、戦争は自分が住んでいる地域でも不幸をもたらしたことや、列車に機銃掃射があって死人が出たり、尾鷲湾では軍艦に空襲もあったりしたと知った。実家のあるまちでは、名古屋か大阪で空襲を終えて帰還するB29が、残った焼夷弾か爆弾を落としていった破片を、郷土資料館でみたこともあった。

「戦争は、日本の各地で起こっていたんだ。」

当たり前のことだが、昔はそんな話はあまり耳にしなかった。とにかく、ヒロシマとナガサキばかりで、自分で見聞きしていくうちに、身近に起こった戦争の悲惨さや、空虚な結果を知ることとなった。

最近になって、当時の極秘資料や戦争体験者の生の話を聞くことが多くなった気がする。戦後60年以上経って、ようやく当時の体験者が思い出したくもない口を開いてくれている。そういえば、満州に出兵し、シベリアに抑留されたじいちゃんは、当時の話を一切してくれなかった。ばあちゃんからは、「パイナップルの缶詰を送ってもろた」、「シベリアで左官できたさかいに、死なずにすんだ」というような話は聞いていた。古い戸棚には、当時としては禁止されていたはずの、熊野の海で水泳訓練する軍人さんの写真も見たことがあった。他に見た気がするが、あの写真はもうないのかな…

原爆だけが戦争ではないのに、戦争を知らない海月たちは、原爆で戦争を片付けられていた世代だったのかもしれない。平和学習で何をやったのかすら覚えていないので、それすらもなかったのかもしれない。今の子どもたちは、平和学習を必ずしているようであるが、担任や学校の体制で違いや開きはあるのだろうか?できれば、身近な戦争を教えてあげて欲しい。

一度にたくさんの人が死のうが、ひとりが銃撃で死のうが、戦死者には変わりなく、戦争の犠牲である。もっとも、戦争でなくても、平和の現代でも、不慮の死や殺人は消えることはない。それでなくても、自らが命を絶つ人間もいる。なんとも、命が軽い気がする。戦争の教訓は、はたして生かされているのだろうか?

毎年、この日が来ると、海月は戦争以上に、命について考えてしまいます。

花が咲き、大きな実をつけるでなく、
湧き水のように、岩の割れ目から溢れ出すのでなく、
私たち人間は、お母さんの言い知れぬ痛みの中で、
肺いっぱいの空気を吸うことができて、
はじめて命を実感しているはずである。

もっともっと、命について考えて欲しい。
それが、今日のような節目であってもいいと思う。

「死ぬのは嫌だ!」

そう叫びながら、多くの人が死んだ戦争の犠牲者たちが、
平和しか知らない海月たちに呼びかけている気がします。

合掌

by kurage874 | 2008-08-09 12:16 |  海月のぼやき
<< 駅前盆踊り大会 フィルムカメラで遊ぶ >>