海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町
owasebon制作委員会の合同取材に行きました。

第30号が3月に発行されるので、その特集地域に行野浦が選ばれました。
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_13464170.jpg
行野浦全景


地図上では、行野浦(いくのうら)となっていますが、尾鷲では「松本(まつもと)」で通っています。長らく不思議に思っていましたが、「行野浦区には、松本、白浜、元行野とあってな。住民が残ったのが松本になるんさな。」と教えていただき納得しました。なので、現在の松本には、白浜や元行野の住人が移り住んでいるので、呼びやすい「松本」といいながらも、「行野浦」という地域名に誇りを持っている人が多いと感じました。
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_13515832.jpg
奥の島がムーミン島


行野浦といえば、ムーミン島が有名ですが、旧町内から見える島として愛されています。しかし、ここから見えるムーミン島は、けっこう間近に見えることからも、ムーミンには見えない気もします。
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_13541379.jpg
ムーミン?


昔は島で、今は堤防で繋がっている小山に上陸し、弁財天が祭られている祠を見つけました。階段の古さからも、由緒ある神社だと思ったら、「昔は、カツオ船が上陸して祈願したんさな。」と聞きました。
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_13554321.jpg
立派な祠


行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_13561394.jpg
神籬(ひもろぎ)?


堤防では、たくさんの人が釣りを楽しんでいて、良型のアオリイカも釣れていました。アメフラシの時期でもあるので、底にはたくさんおりました。カラフルカラーでなく、地味ーな、ごま塩色でした。
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_1425648.jpg
なつっこい


行野浦といえば猫ですが、野良猫が多いことでも、しばしメディアに取り上げられています。漁師町に猫は風情がありますが、野良猫の運命を考えると、切なくもあります。しかし、ここにいる猫たちの表情は、なんとなく共存共栄しているようにも見えてきます。
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_14184443.jpg
小学校跡から


行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_14202694.jpg
その先へ


空き地となっている奥の階段をのぼっていいくと、八幡神社、恵比寿神社、稲荷神社がありました。小さいながらも立派な神社で、鳥居や神殿の朱色が鮮やかでした。参道も手入れが行き届いていて、地元に大事にされている印象を受けました。
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_14301069.jpg
稲荷神社へ


行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_14324577.jpg
よい景色


まちに入ると、これがなかなか風情があって、強い雨を凌ぐ「雁木」も残っていました。どの家も、概観に大差はありませんが、何軒かのお宅の玄関にお邪魔することができ、そこから覗ける造りは、立派な材や、装飾が見られました。漁師町に多い、概観は素朴で中身は贅沢な造りです。
行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_14383134.jpg
雁木は矢の浜も有名


行野浦なのに、「松本」と呼ばれる町_c0010936_14393465.jpg
道路の下は暗きょ(昔は谷川?)


さわりを見ただけに過ぎませんが、どのまちも、中に入ると「まちの顔」が見えてきます。それは、歴史が築き上げてきた誇りであり文化です。行野浦には、古式漁業が盛んだった頃からの文化や伝統が残っているはずです。今はなき、廃村になった白浜や元行野にも、興味深い歴史が記憶として聞くことができました。

owasebonでは、わずか16ページの紙面でしか表現されませんが、取材で訪れるowasebon記者や海月には、それ以上の情報量が蓄積されていきます。そして、新たな繋がりが、自身に対する財産として残り、尾鷲を語れる代弁者にもなっています。29号まで発行してくると、普通に生活している以上に、まちへ入り込み、まちを知る機会が増えました。いつかは、この知的財産が、コミュニティビジネスとしていかせることができたならば、owasebonの次のステップができるはずです。

owasebonが証明している多くの事実が、尾鷲に対するまちへの誇りとなっています。

by kurage874 | 2010-02-07 14:51 |  owasebon制作委員会
<< 行野浦区を探してみるドライブ 雪が舞い、寒さに震えたイタダキ市 >>