海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
熊野市五郷町大井谷地区のホタルがすごいわけ
今日は夜も暑くないですか?

昨日の夜、急ですが、熊野市五郷町大井谷地区に行ってきました。
この時期に、この地区といえば、ホタルの鑑賞しかありません。
いまや、地元だけでなく、けっこう広範囲に有名になっています。
熊野市五郷町大井谷地区のホタルがすごいわけ_c0010936_22485420.jpg
かろうじて


写真の技術がないのと、あまりにも暗くて、撮影は全くでした。
しかし、目で見るホタルの幻影的な淡光は、しっかりと見えました。
湧き上がるように、あちこちに飛び交う光に見とれました。
小さな小川周辺だけでなく、木立の中にもホタル、ホタルでした。
その延長線上には、掴めそうなくらいの星空で、とっても感動です。

ぜひ、そっと、そっと、あの場所に行って欲しいと思います。

しかし、このホタルのよさは、住民の演出があってこそです。
行けばわかりますが、ホタルの期間中は、地区はほぼ真っ暗です。
街灯も、家の灯りもありません。真っ暗闇に近い演出をしています。

なので、じっと下を見ながら歩かないといけないし、そればかりだと、他の人にぶつかってしまいます。しかし、昨日もぶつかりそうになりましたが、みなさんが同じ思いを共有しているので、「こんばんは。きれいですねえ」って言葉が自然にでます。辺りはヒソヒソ話だし、懐中電灯の灯りも、点けたり消したりしながら歩いています。

そうなんです。

ここに来た人のほとんどが、この地区の演出に共感し、ホタルのために行動しているのです。ホタルのために、静かにし、ホタルのために、灯りを極力点けないで行動するのです。そして、人と人とが譲り合い、暗闇のなかで顔も見えないのに、微笑ましく感じるのです。

褒めちぎっていますが、これが行政主導なんかになれば、「灯りがないので危険」、「事故の危険性が高い」などとなってしまうので、ここまでの演出ができません。なので、この地区には、こういった危険性に対する行政の指導は入っていない感じです。その点で、行政は適切に見守っているとも感じます。あとは、事故を起こさないように、鑑賞する人たちが、お互いに気配りし、たとえ事故が起こっても、行政や地区の責任にしないことです。それがわかっていないなら、この地区にホタルを見に来てはいけない気がします。

500とも1000ともいえそうなホタルが、あちこちに淡い光を放っていました。あたりは、小川のせせらぎが一番大きく響き、続いてアマガエルか、カジカの鳴き声しか聞こえません。ヒソヒソ話は、近くでしか聞こえないので、本当にこの地区の演出効果に感動するばかりです。

「どっかに、募金箱でもあればするのになあ」

そう聞こえてきただけでも、この地区の素晴らしさを証明しています。ここまで保全するには、かなりの努力と気力と根気が必要です。それをすべてホタルにささげているこの地区からは、多くのことを学べそうな気がしました。

「ありがとうございます」

帰り道、誰しもがそうささやいている気がします。

by kurage874 | 2010-06-10 23:06 |  東紀州漫遊記
<< 歩き人ふみとあゆみの歓迎会と語... カフェドルチェとカラスの魅力 >>