カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
恐れ多くも、海月に声がかかりました。
明日は、朝7時に尾鷲を出ます。 10時半には、四日市のこらぼ屋に行きます。 先週のうちに、打ち合わせをやりましたが、本番は出たとこ勝負です。そのほうが、リアルに伝えられるかと思っています。というか、しゃべりたいことばかりになるので、そのときの雰囲気で、しゃべる内容に変化をつけようと思っています。っていいながら、何も考えていないのが、いまの海月です。大丈夫かいな? でも、楽しみなイベントには違いなく、尾鷲からは、紀伊長島と松阪から、友人たちが応援?参加します。少し寂しいのは、HCD職員の参加が見込めなかったことです。仕方がないですが、雇用主がHCDについて語るので、ぜひとも出てきて欲しかったのが本音です。まあ、会社のPRに社員がいないということですからね… まま、社長ではないけれど、獅子奮迅してきますよー まずは、こらぼ屋のランチが楽しみです。 以下が、イベントの概要です。 ◆開催概要 日時:2010年6月27日(日)11:30~16:00 会場:こらぼ屋(三重県四日市市陶栄町4-8) 参加:無料(ただし、ランチ代として1,000円申し受けます) 定員:40名(申込先着順) 主催:東海・北陸コミュニティビジネス推進協議会 三重部会、特定非営利活動法人起業支援ネット(三重県地域ビジネス活性化ふるさと雇用再生事業委託事業) ◆プログラム 11:00 受付開始 ---第1部 コミュニティビジネスに学ぶ「ランチ交流会」 ★チェックポイント ランチと一緒に味わいたい、今回の「誇りと笑顔」のプレゼンテーターは2名です! 端無徹也さん(尾鷲・東紀州コミュニティデザインセンター事務局長・市議会議員) 海山裕之さん(四日市・こらぼ屋代表) おふたりの日々の取り組みと物語をご紹介いただきます。 おふたりの仕事観、志の原点、未来へのまなざしに触れてみてください。 11:30 プレゼンテーターによる取り組み紹介 12:10 ランチ交流会 ・こらぼ屋特別貸し切りで、ワンディシェフビュッフェを堪能します! 13:00 交流会終了 ---第2部 「三重の百人対談」キックオフ ★チェックポイント ・・・もしも、三重の言葉あり!技あり!の100人が、 500日かけて50回対談したら・・・? 前代未聞のプロジェクトが三重で始動します。 あなたも、あなたの大好きな人も、いつか対談者になるかも。 その企画の全容が明らかになる、キックオフ対談です! 13:15 百人対談キックオフ 説明と参加の呼びかけ 13:30 記念すべき第1回!「三重のコト(言)ワザ(技)!百人対談」 対談者:端無徹也さん(尾鷲・市議会議員) 海山裕之さん(四日市・こらぼ屋代表) 14:40 休憩の後、ワークショップ 「対談から見えたこと、私の周りの『言葉あり、技あり』の人」 15:50 委員会結成宣言 16:00 終了 ◆引用元 ・東海・北陸 コミュニティビジネス推進協議会 始動しました! http://blog.canpan.info/magti_cb/ ・せっちゃんの四方よし三重おこし http://secchan.mie1.net/
by kurage874
| 2010-06-27 01:17
| 東紀州コミュニティデザイン
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||