海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
近くて遠いのは、なぜだ?
みえ災害ボランティア支援センターって知っていますか?

◆みえ災害ボランティア支援センター
 http://mvsc.jp/

運営経費として、三重県の予算が17,794,000円(NPO推進事業費として)も計上されている任意の団体(組織)です。以下の官民協働で組織されています。

・三重県
  防災危機管理部防災対策室
  健康福祉部社会福祉室
  生活・文化部男女共同参画・NPO室
・特定非営利活動法人みえ防災市民会議
・特定非営利活動法人みえNPOセンター
・三重県ボランティア連絡協議会
・社会福祉法人三重県社会福祉協議会
・日本赤十字三重県支部

このうちの私は、特定非営利活動法人みえ防災市民会議の法人会員であり、主宰している東紀州コミュニティデザインは、特定非営利活動法人みえNPOセンターと協働しています。みえ災害ボランティア支援センターを設置する際の準備会議などにも参加し、岩手県下閉伊郡山田町を支援するきっかけとなった先遣隊派遣にも協力支援しています。

しかし、こういった後方支援を、東紀州の尾鷲よりやっているのですが、なかなか地元やこの地域での理解が浸透していません。地元社協などにも足を運びましたが、一緒になってやっていくという点では、皆目進展がないままですし、数多の市民団体との協働が進んでいるとも言えません。東紀州コミュニティデザインや私個人は、以前からも参画はしていますが、今回の設立当初より、東紀州や尾鷲より関わっているのは、この地域の防災力の向上にも繋がると信じているからでです。それは、この地域でも、同じような津波被害が想定されるからで、事前の準備や心構えが必要と感じるからです。

かといって、この地域は、今回の震災で音沙汰なしではありません。民間力は、いち早く関わりある被災地を目指していましたし、継続的に支援を続けている地元企業もあります。個人的にも、三重発のボラバックに参加し、その後の繋がりで活動している人もいます。尾鷲社協においても、内輪ですが、ボラワゴンで被災地を目指しまたし、紀北町社協においては、20名を超える市民ボランティアを集めて、ボラバスをチャーターしました。2004年9月の豪雨災害の記憶もあったのではと感じています。

また、地元の津村衛三重県議会議員も、みえ災害ボランティア支援センターを県議の立場で所管する委員になったと聞いています。さらに、東豊三重県議会議員においても、2004年9月の三重県豪雨災害では、当時の海山町災害ボランティアセンターの副センター長だった私を支援してくれました。あのときは、津村尾鷲市議会議員でしたが、センター運営の中心スタッフでもありました。なにかしらで、災害・防災・減災で繋がりあると感じています。

では、私が感じる”近くて遠い”モヤモヤは、こうした個々の繋がりが、東紀州やこの地域の防災力としてネットワーク化されていないことです。人材としてや、組織としては、存在し活動しているので、同じテーブルについて協議することからでも始める時期に来ていると感じるのです。それぞれが持ち得ている特技やネットワークを共有するだけでも、地域防災に貢献することは間違いないと感じるのです。この点においては、県尾鷲庁舎のNPO担当などでも調整をしてきましたが、必要性を共有するにもいたっていない現状です。

東日本大震災を受けて、さまざまな支援が取りざたされ、個人や団体、組織など、あらゆる職域から、あらゆる手段で支援は継続されています。しかし、東紀州地域のことも想像し、いまから準備をしていくことは、何よりの減災に繋がり、地域防災力を向上させるはずだと考えています。いまこそ、意志あるものが、「この地域をどう考えようか」と、参画するべきではないでしょうか。

私は、その性格からか、アクが強いと敬遠されがちですが、未来からいまを予測することは、「現実味がない」とも思われてしまいます。しかし、東日本大震災のような惨状を目の当たりにし、この地域に重ねた人も多いなかで、”いまできることを考える”のはもちろんですが、”そうなったことを予測して、いまできることを考える”のも、一案ではないでしょうか。ニュアンスの違いではなく、大きな違いとなって、将来や未来に影響するはずです。

というわけで、私が音頭を取ると、うまくいくこともいかないかもしれないので、誰かのこの指とまれがあれば、いつでも参画、協力、支援をします。しかし、”私を外す”というのは、あまりにも不利益だと断言もしたいです。このときのために、私は7年間も尾鷲に在住しているといっても過言ではないからです。もちろん、きっかけは、2004年の豪雨災害があったからです。

こしょこしょっとしたぐらいでは、防災力やネットワークはいかされません。自治体の”地域防災計画”に喰い込むような活動を展開しなければ、ほんまもんの官民協働は実現できないはずです。それを、みえ災害ボランティア支援センターは、全国的にも率先してやっていると感じるのです。※ただし、予算の出し方については、NPO推進事業費の性格上、ちょっと意見はあるんですけどね

by kurage874 | 2011-07-23 00:11 |  海月のぼやき
<< 東北救援コンサート「熊野の想い... 2011きほく燈籠祭で、ごみナ... >>