カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
雇用は難しいです。
しかし、挑戦したくなるのはなぜだろう。 ◆東紀州コミュニティデザイン(HCD)の事業 ・コミュニティカフェ事業部 ・キタガワノホトリ事業部 ・防災・減災事業部 ・中間支援事業部 このうち、コミュ二ティカフェ事業を除く、3事業部を担当する職員を募集しています。月給12万円(週休2日で、1日7時間勤務)で、とりあえずは平成25年の3月末までは雇用が継続します(半年ごとに見直します)。詳しくは、ハローワーク尾鷲に求人登録しているので、興味のある方はご確認ください。また、事務局長の私までお問い合わせください。 また、希望すれば、家賃3万円の借家を紹介します。6畳2間続きと、4畳半、2畳、6畳、台所、洗面所、和式の水洗トイレ、お風呂(シャワー付き)です。駐車場は、月1台8千円で、2台分を確保できます。また、離れた場所ならば、月1台5千円もあります。光熱水費は個人契約になるか、相応分をお支払い頂きます。 あと、コミュニティカフェ事業部の運営者も募集しています。ただし、給与の支払はなく、月3万円でレンタルします。光熱水費は別途請求しますが、座席数最大15席(カウンターあり)で、いつでも営業できるようにしています。もちろん、自己負担をしていただけるならば、内装や調度品を刷新していただいてもかまいません。厨房機器や食器類も同様です。なお、光熱水費は、上記の職員とシェアできれば、割安になります。だいたい、月5万円程度なので、3.5万円くらいかなあって感じです。同じように、オプションで駐車場も確保できます。 もしも、職員とカフェ運営者が同居できる(シェアできる)のであれば、それでもかまいません。家賃3万円のシェア率などは、双方でご相談ください。ただし、カフェ運営の固定費が高くなるので、6畳一間を無料で貸してあげるくらいの器量があればいいですね。そのカフェ運営ですが、すでに固定費が約6.5万円なので、ある程度の売り上げを確保する必要があります。商店街通りにあるカフェなので、やりようによってはどこからでも人がやってきます。モーニングとランチで攻めるか、ランチと夜カフェで攻めるかになります。モーニングから夜カフェまでやれれば一番いいですが。この辺の相談には乗ります。 この建物には、4畳半くらいの土間もあるので、ここに店舗を入れることも可能です。その場合、レンタル料を徴収していいので、それは運営者の収入にしていただいてかまいません。過去には、古着屋が入店していました。また、限定八百屋をやったときは、すごい人出になっていました。オーナーとしては、八百屋などの商店街にあるものの再建が狙い目だと感じています。これも別途相談にのります。 以上、お気軽にご相談ください。 よろしくお願いします。 東紀州コミュニティデザイン 事務局長 端無徹也 kurage874@mbd.nifty.com
by kurage874
| 2011-10-28 02:21
| 東紀州コミュニティデザイン
![]()
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||