海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
イベントとごみの課題
中日新聞に興味深い記事がありました。

波の詩という記者の目の記事です。
イベントとごみの課題_c0010936_1224936.jpg
イベントとごみ問題を提起


この記事を読んで、すぐにごみナビを連想しました。
ごみナビゲートボランティアのことで、県内では3ヶ所でやっています。

県内では一番最初にはじめた伊勢市の伊勢神宮奉納全国花火大会と、これを手本にはじめた尾鷲市のおわせ港まつり、紀北町の燈籠祭になります。どちらも、夏の風物詩に欠かせない取り組みとして定着してます。
イベントとごみの課題_c0010936_1271468.jpg
おわせ港まつりでのごみナビ


このうち、尾鷲市と紀北町は、東紀州コミュニティデザインが協力しています。伊勢市は、ハローボランティアネットワークみえがやっています。

この記事の記者さんは、桑名担当のようですが、県内ではすでに先駆的にやっている3ヶ所があります。そこを手本して、各地に広まればなによりですし、メディアの力を通じて、ごみナビが浸透していけばとも感じました。

ごみナビは、持ち帰りの推進が基本です。その橋渡しとして、お客さんが自らエコステーションにごみを持ち込み、資源ごみに分別します。定着すれば、イベント=ごみナビとなり、ゴミの減量化とポイ捨てが随分と減ります。なによりも、お客さんの意識向上に貢献しています。しかし、現実的には、お客さんの前に、イベントを主催する側や、実行委員会などの意識改革が先ですね。

僕たちがはじめたごみナビも、最初は苦労しました。お客さんからごみを投げつけられたり、「ごみを処理するのはお前たちの仕事だろ」と怒鳴られたこともありました。しかし、違った視点で見れば、放置ごみの清掃や処分で、行政職員が動員される費用や処理費用の負担などが、イベントそのものの予算を圧迫している現状もあります。

キレイな花火を見続けるには、環境と予算の両面を考えても、ごみの課題は避けては通れません。ちなみに、東紀州コミュニティデザインでは、少なくとも東紀州地域のイベントでは、ごみナビを採用ほしいと願っています。この週末にも、大きな花火大会がありますが、ここでごみナビが実現できたならば、かなりの 認知度と予算軽減になろうかと感じています。

もっとも、花火を見に来て、ところかまわずごみを捨てて、それをボランティアが清掃イベントで片付ける…おかしなことだと思いませんか?このボランティアって、尻拭いみたいで情けなくなりませんか?

by kurage874 | 2013-08-15 12:20 |  海月のぼやき
<< 水が少なくなって来て、ちょっと... 飛鳥町民夏祭り >>