海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
この地域で働くということ
今日、キタガワノホトリには、二人の若者が来ました。

二人とも、まだ20代前半で、一人は大学4年生です。
急ですが、声掛けすると8人になり、中華をつつきに行きました。
この地域で働くということ_c0010936_23424079.jpg
まさに中華のよう


二人は、2011年の紀伊半島大水害とその後の支援で、学生ボランティアとして駆けつけていました。先輩後輩の仲ですが、学生ボラの繋がりしかありません。僕とは、幾度となく活動をともにしていますが、まさかこの地域で就職するとまでは驚きでした。

そのへんの核心の話は、実はわかっているようで理解できていません。しかし、あの災害やその後をキッカケに、この地域に根を下ろしたい気持ちを固めたのは事実です。こうして、就職口や方向性を見出しにやってきているので、ほんの出来心ではないのも確かです。

ただ、この地域で働くということの意図が、いまだに僕には読みきれません。将来、自分がどんな人間で、どんな立ち位置でやっていくのかが、この二人からは全然想像もつきません。本来、そういうものなんでしょうが、例えば、この地域の現状を知り、そこに直に触れながら、将来的には政治を目指していく…このくらいなら合点がいくのですが、そこまでの気概は感じられません。

でも、そうでないにしても、彼らの人生にキッカケを与えた者として、彼らを全力で支えたいと感じています。客観的に、そういう立場になりそうなので、困ったときに背中を押したり、手を差し伸べる位置にいようと決めています。多くの地元高校生が、住み慣れたわが地域を離れ、下手をすれば一生帰ってこないくらいになってしまう現実から見れば、貴重な存在であることには違いありません。地域の人で支えることができなければ、彼らがこれから受けるさまざまな洗礼は、一人では乗り切れないこともあるでしょう。

中華をつつく彼らからは、大きな気負いは感じられませんでしたが、ここに集まった大半が、働くということに実感をもって生活しています。生きていく上では、働かないと生活は成立しません。働いたお金のほとんどが、遊興費やお小遣いとなっている人たちではないので、非常にシビアに生きている人たちです。ようは、貧乏をしていると言うことです。しかし、この地域の大半の住民が、こうした底辺のような所得層であるのです。それが、自治体を支え、地域を支え、この地域を脈々と受け継いでいるのです。

そこに、組み敷かれようとしていることを、彼らはどれだけ覚悟できているのかが、僕には読みきれない要素としてあります。なにも、これはネガティブなことではなく、この組み敷かれるのが嫌であれば、起業してひと旗揚げるか、安定的な職業に絞って目指すかです。そのどちらかでもないようなので、その位置でいかに満足して生きるのかが、僕が考える覚悟です。そして、この覚悟を楽しむことができるなら、この地域でも十分に生きていけると感じています。

もっと簡単にいえば、年収700万円の生活ではなく、年収300万円で満足のいく暮らしができるかなのです。

ちなみに、僕の立ち位置は、年収300万円でも暮らしていける自治体を目指すことですけどね。もちろん、もっと欲しいと努力する人がいても、不思議ではないです。そういう人には、もっと違う視点で、支える仕組みづくりがあるようにも感じています。

20歳前半の彼が、この地域に根づくというのは、今後のこの地域の変遷を想像しても、大きな財産となるはずです。その財産を、ちゃんち自治体規模で貯蓄できるかも、大きな鍵としてあろうかと思います。

by kurage874 | 2013-09-24 00:09 |  海月のぼやき
<< 【尾鷲イタダキ市実行委員会】み... 旨かったぞ、ナンとカレーのコラ... >>