カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
この日曜日、暑いさなかになるかもですが…
尾鷲市内のキタガワノホトリで、各出店があります。 ![]() ![]() 35回目になりますが、月に一度、第3日曜日に開催するキタガワマーケットです。スタッフの不在が続いているので、出店者などへのホスピタリティにかけているのですが、皆さんに補ってもらいながら、主に午前中やっています。 あと、指摘を受けたので書きますが、このイベントに公的資金は一切投じられていません。すべて、出店者からの出店料と、主宰する東紀州コミュニティデザインの自己資金で運営されています。また、問い合わせで嬉しいと感じたのは、このイベントが公的なものだと受け止めてもらえていることですが、第3、第4の公共として、今後はお見知り置きいただけたらさらに嬉しいです。それと、このイベントで儲かる人は誰一人いません。出店してくれる方たちも、雀の涙ほどの収益があるくらいです。それでも出店してくれるのは、「なんかしよらんとアカン」という心意気です。 プライスレスな面はたくさんあります。出店者同士で仲良くなれるのと、お客さんとの距離はど近いです。ただ売ってしまい、みたいなイベントではないので、派生することはたくさんあります。よそのイベントに一緒に参加するようになったり、お客さんが主宰するイベントに誘われたりもします。また、お客さん同士が繋がり合うことも多く、キタガワノホトリを起点に、facebookなどで繋がった人は数知れません。 あとは、キタガワノホトリやキタガワマーケットを、オモシロイ素材として感じてもらえるかの範囲拡大です。そこに魅力を感じるスタッフが欲しいところですが、お金をもらってやるのと、自分で稼ぎながら考えるのとは雲泥の差があります。最近は、まちづくり系の補助金や助成は少なくなりましたが、行政主導でやっているまちづくり系はまだあるので、そことはちょっと違ったスリルが味わえます。でも、それって自由と魅力なんですけどね。 さて、出店も受け付けています。いまのところ、冷房が効くコミュニティカフェレストも空いています。今回は、赤シソジュースづくりイベントもあって、気に入っていただければ、後日になりますが、朝取り赤紫蘇を購入することも可能です。 最後に、熊野市内での開催も要望されていますが、格安物件あればご紹介ください(建物と場所が必要です)。あと、最低3年はおつきあいできる仲間ですかね。僕ひとりでは、体がいくつあっても足りません。
by kurage874
| 2014-07-18 09:29
| キタガワノホトリ
![]()
|
ファン申請 |
||