カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
先週末、兵庫県丹波市に行っていました。 代表幹事を務める日本テクニカルボランティア協会主催で、災害時にも役立つチェンソー講座を開催しました。丹波市内外から、定員いっぱいの参加をいただき、丹波レストレーション、熊野レストレーションなどから講師を招いて、チェンソーの使い方から、災害時での取り扱いと現場コーディネートを学んでいただきました。 実際に被災している現地でやることで、とても真剣に取り組んでいただけました。また、午後からは作業しながらでしたので、懸案となっていた支障木も片付かりました。今回も、ボランチカフェでサポートしたので、オンとオフがしっかりととれました。 今後も、定期的に開講しながら、復興を担える人材育成に努めます。また、皆さんのところにも呼んでください。いざという時に動けるかは、日々の活動をどれだけやるかです。 昨年8月の豪雨で大きな被害が出た兵庫県丹波市市島町徳尾で25日、チェーンソーを使った災害ボランティアの講習会があった。同市や神戸市など県内外から25人が集まり、現場作業をしながら安全な扱い方を学んだ。 特殊な資機材を使う日本テクニカルボランティア協会(丹波市)の主催。チェーンソーは災害で人命救助ができるほか、同市の災害現場で倒木処理や危険な樹木の伐採に役立っている。 この日は同協会のメンバーらが講師を務め、民家裏で樹木の伐採を実演。作業しやすい場所に倒すなどポイントを説明した。初心者の参加者らは「刃が地面につかないように」などと助言を受け、倒した木をさらに切断するなどした。 防災士の資格を持つ加古川市の女性(42)は「いざというときのため練習しておくことが大事だと思った」。地元ボランティア団体「丹波レストレーション」の余田真弘さん(38)は「今後、行政支援が入りにくい場所などで木を処理するニーズが増えると思うので多くの人に手伝ってほしい」と話した。ボランティアの問い合わせは同協会TEL0795・72・4402(森 信弘)
by kurage874
| 2015-01-26 10:47
| 市民減災まちづくり
![]()
|
ファン申請 |
||