海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
上乃裏通りの番組見ました?
とある場所で、NHKがやっている「未来人」という番組を見た。

けっこう面白いビジネスネタをやっていて、NHKらしい制作だと感じた。
そのなかで、たまたま上乃裏通りのリノベーションを、ビジネスの面から切り取ってる番組に出くわした。そういえば、以前にHASUから読ませてもらった日経流通新聞でも紹介されていた。

古い建物が並ぶ裏通りを中心に、90件も再生を手がけて、若者の企業にも力を貸してるそうだ。興味深かったのは、取り壊す建物から、建具や家財道具を集めてきては、再生に役立てている点だった。この頃、尾鷲でも取り壊す建物が多いが、その都度、声をかけてもらっては足を運んでいる海月にとっても、歴史ある梁や雑木の部材をもったいないと思いつつ、小物しか運び出せないジレンマを感じている。

「そうだ、倉庫が欲しい」

誰か、空き倉庫を持っている人いないかなあ。

番組の〆のところで、三神キャスターが言っていた、「古い建物に命を吹き込むのにどうしたらいいか」という投げかけだが、全部揃ってなければ、集めたらええんやよな。

「よし、集めてみよう」

やはり、昨年やっていた大同医院プロジェクトの事業は、間違ってない方向性を持っていたと再確認した。そのセンスがわかる人たちに出会ったことは、海月の財産かもしれない。

この番組は、再放送もあるので、興味がある方はお見知り置きを。

by kurage874 | 2006-05-15 12:20 |  海月のぼやき
<< 地元スーパー恐るべし。 イサキとガシの煮付け >>