海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
東紀州地域振興創造会議の全体会と分科会
全体会は、サーと終わり、今後のゴールに向かってのスケジュールが決まりました。
あらためて思いますが、事務局(三重県庁)は、このような作業は本当に得意ですね。

私たちのやっていることは、思いつきとキッチリとした計画性のない中で、不便を便利に、不都合を好都合に、不満を安心に、不健全を健全に変えていこうとする活動なので、このような作業は勉強になると共に、ここがうまく協働していけば、行政と市民の二人三脚もうまくいくんかいなと考えたりしました。

だって、型にはまった行政っぽい市民活動よりも、お互いの弱点を補完してゴールを目指す活動のほうが、よいようにおもうんさな。そのためには、こちらの活動は、自己満足と身勝手ではいかんしな。市民同士も協働して、相互理解せならんよ。

その後の分科会では、私は「まちづくり分科会」に入って、意見交換しました。
この会は、3つの柱(産業振興・観光振興・まちづくり)に入りきらないテーマを持った、私のような立場の方も入っているので(恐らく2名かな)、自分のテーマが理解されやすいようなまちづくりの提案も考えて挑みました。

8名と少なく、さらに他の分科会と兼任しているので、実際は6名でした。

産業振興は、14名(うち1名は兼任)と多いので、この地域の現状をよくあらわしていると思いました。でも、産業振興が先に進むと、高度成長のときような負の遺産も多く出るので、まずはそこに住んでいる人の意識改革や見つめ直しや気づきがあって(これがまちづくり)、自分の町に愛着を持った上で、それを外部にも知っていただこうとするアイディアを出していくことで(これが観光振興)、産業の発展や振興に繋がっていけばと考えています。

私の提案は、もともとはこの創造会議に出席してくる委員相互のネットワーク作りが最初で、このネットワークが繋がれば、東紀州地域の人のネットワークができて、地域内で何が興り(起こり)、興ろう(興ろう)とするのかが、知りたいとき知ることができ、当事者になることもできる、と言うものでした。

つまり、この委員らが現地カウンターパートとなって、東紀州地域での中間支援組織になればと考えていました。

それを踏まえての参加でしたので、提案は中間支援でした。
自分たちのテーマとして、尾鷲でやろうとしている一つに、出産・育児の支援ネットワーク作りがあります。母親コミュニティや、個人や行政を繋ぐために、技術者的な集団でサポートしていく提案です。これが東紀州で展開されれば、過疎化や少子化を考えるきっかけをつくり、こんな地域でも安心して子育てができるという事例をつくりたいと考えています。詳しくは、またどこかで説明しますが、この地域にはない、行政と協働していかなくては実現しないテーマです。

このほかにも、高規格道路と災害を考える、高規格道路とまちづくりを考えると言う提案もされ、意見交流を楽しく進めることができました。会議は、このように楽しくできるという雰囲気づくりも大切です。楽しく真面目に、意見をぶつけ合い、納得し合う、大事です。

次回は、7月を目標に会が持たれますが、それまでの宿題もできました。
やっと、面白さがでてきた感があります。
でも、満足感はまだまだです。

※やっぱ、思いが強いとしゃべりすぎたるな…いかんいかん

by kurage874 | 2006-06-06 13:14 |  東紀州コミュニティデザイン
<< 本日、ボーリング大会です。参加... もてなしのさとづくり総会と講演... >>