海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
この地域でボランティアを募る難しさ~ごみナビから考える~
16時集合の会場には、46名のボランティアが集まりました。
最終的には、48名の体制で、今年はごみナビを行いました。
この地域でボランティアを募る難しさ~ごみナビから考える~_c0010936_11395343.jpg
リーダーのアピールタイム


昨年よりも7名少なく、しかしエコステーションは1箇所増えて6箇所になったので、直前まで募集をかけ、実行委員会も奔走しました。最低でも50名は確保したかったのですが、気にしていたのは54歳という平均年齢の高さで、きほく燈籠祭ごみナビの平均年齢38歳と比較しても、16時から22時までの暑い中の長時間を拘束する意味でも、あと数人の20-40代を切望していました。
この地域でボランティアを募る難しさ~ごみナビから考える~_c0010936_1355234.jpg
ペインティング風景


もちろん、年齢の高さのみを気にしているのではなく、まんべんなく幅広い年齢層に加わって欲しいという希望だけなのですが、尾鷲の人口比率を考えても、55歳以上が約11,000人で、それ未満が約10,900人と、55歳を境に半分づつの人口が生活しているわけなので(10代から20代は、籍だけを尾鷲においている人も考えられるが)、いろいろな事情はあるにせよ、今後の課題の一つになります。
この地域でボランティアを募る難しさ~ごみナビから考える~_c0010936_135148.jpg


そもそも、尾鷲市におけるボランティアや市民活動団体が、80団体以上も存在し、ボランティア人口が1,500人を越えるとも言われる中、本当の意味での仕組みづくりが、今後のこの地域のボランティアや市民活動を支える原動力となります。それを本気で考えていく時期は、人口の減少をみてもとうに過ぎている気がします。

また、一体感や連帯感のあるイベントは、自ずと継続していることからも、今後の県や市町の取り組みにも注目しています。さらに、それらを橋渡しする意味で、中間支援を目的とする東紀州コミュニティデザインセンターの役割も、もともとの基礎をつくった県の助言や提言を期待しながら、東紀州の原動力になればと考えています。

自負になってしまうかもしれませんが、そういった意味でも、紀北町と尾鷲市の大きなイベントでのごみナビを中間支援している意義は大きいと考えています。違う自治体で行われるイベントでも、同じ赤いTシャツを着たボランティアが、同じ取り組みをしているのです。
この地域でボランティアを募る難しさ~ごみナビから考える~_c0010936_13335623.jpg
一番にぎわったエコステーション


ところで、心配していた年齢層の高さですが、昨年と同様に、婦人会の皆さんのパワーはものすごく、30代のリーダーもタジタジでした。3回目の参加となる方もたくさんいて、年季が入っている主婦層のごみナビ参加は、とても説得力のある取り組みになっています。

これも、尾鷲独自のごみナビのあり方かもしれないと思いました。
この地域でボランティアを募る難しさ~ごみナビから考える~_c0010936_1332226.jpg
花火観戦しながらごみナビ


「エコステーションで気持ちよく分別していただいた来場者の皆さま、ありがとうございます。」
「そして、ボランティアに参加された皆さま、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。」
「来年も、同じTシャツを着て再会しましょう!」

by kurage874 | 2008-08-03 12:44 |  東紀州コミュニティデザイン
<< 一・八 にぎわった尾鷲イタダキ市 >>