海月による東紀州からの情報発信~ぜひ遊びにきてい~
by kurage874
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
プロフィール
■ブログネーム
 海月(くらげ)

■本名
 端無 徹也
 (はなしてつや)

■棲んでいる所
 熊野市飛鳥町佐渡874-1

■やっていること
キタガワノホトリ
 東紀州市民活動支援センター
 尾鷲市北浦町1-8
・付属施設
 ・CReAM(クリーム)
  コミュニティカフェレスト
  (レンタル)
  日替りコックさんのランチ
  1日店長のお店
 ・ヤキヤマロック
  (レンタル)
  ボルダリングスタジオ
 ・二瓶窯
  (レンタル)
  石窯
 ・アトリエウミノハタ
  (テナントスペース)
   プロジェクトCReAM様
   ステキ工房オワセ様
 ・スギノハコ
  (チャレンジショップ)
   サロンHASU様
 ・CO-DO(コドウ)
  (レンタル)
  ギャラリースペース
 ・音楽室
  (レンタル)
  音楽スタジオ
 ・名称検討中
  (クラフトスペース)
   PureMarin様

・キタガワマーケット
  毎月第3日曜日
  9時半~16時半
☆告知
  出店者募集

 営業日
  平日 9時半~16時半

 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
 駐車場有、トイレあり

◆(特非)みえNPOネットワークセンター
 中間支援組織の集合体
☆役職
 理事

東紀州コミュニティデザイン
 中間支援組織
  コミュニティカフェ事業部
  キタガワノホトリ事業部
  中間支援事業部
  防災・減災事業部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 TEL:080-2627-2080
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 事務局長
☆職員
 1名雇用中、1名募集中
☆告知
 支援者・支援金募集中

一般社団法人熊野レストレーション
 森林里山保全ボランティア
 テクニカル災害支援
  森林里山保全事業
  森林レクレーション事業
  中山間支援事業
  DRT事業
  非公認の山岳部
 尾鷲市北浦町1-8
  キタガワノホトリ内
 TEL:0597-22-5554
 FAX:0597-22-5554
 mail:hcd.secretariat@gmail.com
☆役職
 代表
☆告知
 会員・賛助会員募集中
 就農希望者募集中(2名)

■資格
 普通自動車運転免許
 アマチュア無線
 第2種電気工事士
 246類危険物取扱者
 高校専修工業
 中学校第1種技術

■マイ動画
 YouTubeへ

■Twitter
 kumano874

■Facebook
 端無徹也にて検索

■USTREAM
 owase874
最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
美し国づくりを、上手し国づくりに…
住んでいる地域を考えるのは、住んでいる人たちです。
しかし、そこには内外の協働が必要です。確かに。

何かをやろうとすれば、それがボランティアでもあっても資金が必要になります。その資金の目処がなければ、それなりの企画も空論で終わってしまいます。空論を論じるのは自由だけど、そこに何かしら不必要なことがあるのであれば、それは説明責任を求められることになります。

例えば、プロジェクトCReAMの場合、イベント企画は数多にしても、資金調達を考えなければ先に進むことはできません。そのために、イベントの立案者たちは、企画や運営に必要な資金を予算化し、プロジェクトCReAMの活動資金から拠出しても、せめて半分はそこかしこから調達するのを基本としています。

だから、半分はプロジェクトCReAMという団体の公金で、残り半分は地域や市民からの協力でイベントは企画され運営されていきます。この方法がベターかどうかは、第三者の判断にまかせますが、そうしなければボランティアや市民活動は長続きしません。もっとも、自分たちの勢いあるときだけの「お遊び」で終わるならけっこうですが、こういった活動は、責任はなさそうに見えて、実は大きな地域に対する責任を背負うことになるのを忘れてはいけません。

市民や地域から資金を募り、何らかの方法で調達する中には、こういった活動の応援団がいて成り立つもので、まずは応援団である人たちや企業や団体に対する説明責任を持っていなければと考えます。そして、プロジェクトCReAMのスタッフ自らの自己資金も必要で、多くの可能性から、少ない収入であっても、資金として貯蓄していきます(これがNPOの貯蓄のコツ)。

一方、海月も関わっているowasebon制作委員会は、プロジェクトCReAMよりも結束は緩やかですが、その分資金調達には苦労をしています。発行にかかる資金が約12万円と高額であるのも原因のひとつですが、年6回発行で、約72万円の収入を得なければ継続できません。現在は、60%程度を広告収入にたより、残りを自己調達しています(これも驚異的?)。

「ボランティアも金なのか!」と批判を受けることもありますが、コミュニティビジネスや協働のまちづくりを、国や県単位の公が公然と主張し始めていることからも、「地域でしたいことは、自分たちの努力でしましょうよ。そのためのアドバイスはしますけどね。」というスタンスは明らかです。海月もよく愚痴る「新しい時代の公」は、三重県が上手につけた底辺で汗かく住民への称号です(ちいと嫌味はごめんい)。

ところで、三重県においては、「美し国づくり・三重」が、来年度より6カ年計画ではじまります。持続したまちづくりなどを見ていても、プロジェクトCReAMやowasebon制作委員会がすでに活動していることなのかと感じています。「ええ、すでに3年も前から、そこそこ上手くやっております。」と言いたいのですが、もう一皮向ける方向性を考えているので、何かしら引き出せたらとも考えています。

また、おそらく美し国づくりでは、中間支援についても言及しています。この件についても、東紀州コミュニティデザインセンターが、細々と活動しています(と言いつつ、HCDの収入は年100万円を越えています。支出もそれ以上ですが…)。もとは、県からの補助事業で始まり、立派とまではいきませんが、大同楽座を拠点にしながら、県の意思を継いでおります。さらに言うと、カフエクリームも大同楽座も、もとは県事業ですが、その後は民営です(未だに勘違いされる…)。

なので、美し国を「旨し国」にするのではなく、「上手し国」にしていかなければと考えています。

「応援団である皆さまの、さらなるご協力とご助言をお願いします。」

by kurage874 | 2008-10-21 14:45 |  東紀州コミュニティデザイン
<< 雨降る大同楽座 88 ハチハチ VOL.18の... >>