カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
ちょっと寒くなると、思い出す味です。
急遽、居合わせた仲間たちで予約をしました。 ![]() 見よ!この旨そうな鍋 きりたんぽは、秋田の名物です。女将さんが秋田の大館の出身で、きりたんぽを自らこさえています。お客に頼まれて、地方発送もしています。だって、ここの出汁は秘伝の旨さです。きりたんぽによく馴染むこと! ![]() 〆の雑炊 きりたんぽ鍋は、とくに意見しないと2回分出てきます。 そして、最後の〆は雑炊です。 もう至福のたらふく度です。 食べに来るしかないでしょう? どうです?冬の満腹ツアー。 ▲
by kurage874
| 2014-10-20 00:13
| owaseを食べる
![]()
今日も、ど暑かった…
日差しも、湿気も、テンコ盛りな1日やった。 ![]() 尾鷲ごはん で、尾鷲に所用で出かけたついでに、寄るしかないでしょ。 尾鷲ごはん! 仕込みがされている、手の込んだ料理って、なんであんなに… ウマイんだろう。 ごちそうさまでした。 ▲
by kurage874
| 2014-07-16 23:40
| owaseを食べる
![]()
定例会も閉会し、後輩を誘って尾鷲までランチに。
行ったことがないと言うので、隠れ名店を紹介することにした。 ![]() 尾鷲ごはん サバのフライは王道である。野菜の量も文句なし。キュウリもみも最高。そして、ヒゲ付きのヤングコーン…ん!ヒゲ付き!? 「うまいやないの」 ヤングコーンはいまが旬、そのヒゲ付きの天ぷらがなんとも旨い。尾鷲ごはん、恐るべし。 ▲
by kurage874
| 2014-06-18 22:45
| owaseを食べる
![]()
尾鷲で所用があり、終わってから昼食に。
最近出来た券売機式のラーメン屋さんに行くと、けっこうな人でした。 ![]() 特製鳥塩ラーメン こってりというか、まったりした鶏ガラスープでした。スガキヤラーメンの高級版て感じで、スルスルと喉越しがよかったです。まあ、量的にはもう少し食べたいかなって。こじんまりとまとまったラーメンでした。尾鷲にはないタイプのラーメンでした。 ![]() 定番セット ラーメンのあとに、コーヒーを飲みに寄ると、やっぱり小さい方を頼んじゃいました。しかし、コメダって、コーヒーの値段は普通ですけど、サイドメニューは高い気がしますね。でも、ボリュームも味も悪くないので、ついついオーダーしちゃいます。居心地も良いので、長居もしちゃいますしね。 ![]() は! あと、コメダのグラスやコップって重ねることを念頭において作っているのかな?片付けるときに、上手に器用に運んでいるのを見て感じました。 値段相応を感じたひとときでした。 ▲
by kurage874
| 2014-05-30 01:21
| owaseを食べる
![]() ![]() 尾鷲ごはん 今日は、朝から忙しく…お昼には尾鷲にいました。 久しぶりに、尾鷲ごはんを食べてきました。 ここは、ランチしかやっていない穴場です。 でも、尾鷲に来た友人の殆どには紹介しています。 一にも二にも、尾鷲を堪能できるお店だからです。 豆ご飯て、子どもの頃は苦手でした。ニュルッとする緑の豆が、なんだか食べ物に見えへんかった。しかも、独特のニオイがあった…でもいまは、ご飯に何か入っていると至福を感じます。サツマイモ、サトイモ、コーン、タケノコ…もちろんお豆も入れて炊くようになっています。美味しいもんね。 今日も正しく、ごちそうさまでした。 ▲
by kurage874
| 2014-05-16 23:49
| owaseを食べる
![]()
明日は、雨かいね?
昨日、ブックエントリーのあとに食べてきました。 ![]() 期間限定に惹かれたのもあるけど、アオサは大好きです。味噌汁の具が王道ですが、クリームパスタに絡めても美味しいし、お好み焼きにも贅沢に旨いです。これの玉子焼きもいいな。 店主いわく、残り僅かだそうです。 ごちそうさまでした。 ▲
by kurage874
| 2014-04-25 23:27
| owaseを食べる
![]()
所用で、尾鷲に行った。
久しぶりに、尾鷲ごはんを食べた。 ![]() 尾鷲ごはん ていねいに下処理された穴子の天ぷらは、臭みもなくて歯ごたえは抜群だった。イタドリの天ぷらも美味しくて、初物をいただけた。 しばし、店主とも話し込んで帰ってきたけど、いい時間だった。 ここは、やはり通いたくなるよね。 ▲
by kurage874
| 2014-04-10 00:20
| owaseを食べる
![]()
お昼のランチは、尾鷲ごはん。
月に一度の岩清水豚でした。幻の豚で、御浜の奇跡です。 ![]() 肉厚のトンカツも旨いですが、お家でさっと食べるようなこのカツも旨いです。 ![]() シビ 夜は、これまた尾鷲ごはんのお店で、とびきりのシビをいただく。しかも、手前の数切れはブリで、こそっと2切れも食べたった。一緒に行った2人には内緒… ほんま、この地域にはうまいもんがいっぱいです。 ▲
by kurage874
| 2014-03-28 00:08
| owaseを食べる
![]()
津から帰ってきて、Nさんと久しぶりに夕食です。
よくよく考えると、サシでの食事は初めてでした。 ![]() ざるそばセット つき合いも7年を超え、Nさんから学ぶことも多いです。柔軟な思考のNさんは、客観的にものを見るので、その冷めた感が僕には必要です。とつとつと言葉をかわし、蕎麦を堪能しました。ここの蕎麦、旨いっす。 ![]() 定番セット? せっかくなので、オープンしたばかりのコメダに行ってきました。まばらのお客さんでしたが、帰る頃には順番待ちとなっていました。利用しているお客さんの年齢も幅広く、家族だけでなく、友人知人、中高校生と、多様な利用客に驚きました。この時間は、パイが売り切れていましたが、シロノワールが売り切れの日もあったようです。 先だって、マクドの営業時間について書きましたが、コメダがこの地域に与える影響も大きいと感じます。とくに、モーニングの文化がある尾鷲市では、場合によっては脅威になるかもしれないと話しをしました。ここでは、380円のコーヒーに、半切れの食パンとゆで卵が付きます。サラダを付けても200円増しです。また、店内の雰囲気は、某所のようにバカ騒ぎをするような感じではなく、ほかの飲食物を持ち込んだり、注文もせずに待合室になるような感じもないよねとも話しをしました。もしかすると、某所にも影響を与えるかもしれません。 コメダが来たことで、尾鷲市も外食産業の黒船が次々に来航しています。回転寿司の大手が新たに来たり、マルケイだけというコンビニの牙城が崩れるようなことがあれば、黒船による駆逐のし合いも予想されます。しかし、減りつつある人口のなかで、黒船が東紀州一帯を射程範囲にしているのは間違いなく、尾鷲市に限らず、この地域の飲食店の構図も変わってくる気がしています。 利用する側にとっては、単純に歓迎すべきことですが… もう一人の僕は、どこもかしこも同じまちってのは、ね… ▲
by kurage874
| 2014-03-20 21:40
| owaseを食べる
![]()
今日は、寒いですね。飛鳥は氷点下…
蕎麦が食べたい。この地域では、僕にとってはここしかない。 ![]() ミニ天丼セット つゆに付けずに、3分の1は食べます。 薬味なしのつゆにつけて、3分の1を食べます。 最後は、薬味を入れて、残りを食べます。 ごちそうさまでした。 ▲
by kurage874
| 2014-03-06 23:00
| owaseを食べる
![]() |
ファン申請 |
||