カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
プロジェクトCReAMの皆さまに連絡します。
mixiなど確認していないスタッフは必見よろしくです。 mixiにリンクしていますので、該当者のみアクセスください。 なお、興味ある方がアクセスしても問題はありませんが、mixi未加入の場合はアクセスできません。 ◆H22年度の事業計画について(H22/1月分の活動費の徴収について) http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50434056&comment_count=17&comm_id=327592 ◆第19回古本大市(15・16日)(報告の確認と分配指示など) http://mixi.jp/view_event.pl?id=59088538&comm_id=327592 忙しいことと思いますが、会計などの決算がたまってきています。早急の支払いなどよろしくお願いします。なお、スタッフ間の声かけや連絡も合わせてお願いします。 ▲
by kurage874
| 2011-02-03 01:05
| プロジェクトCReAM
![]()
今週末は、北川マーケットです。
プロジェクトCReAMは、古本大市を主催します。 紀勢新聞にも、参加を呼びかける告知が掲載されました。 でも、集まっているのは、プロジェクトCReAMとあと1件です。 なかなか、現実は難しいねえ。 ![]() ![]() ![]() こういうことは、楽しんでやらないと面白くないですね。 それを面白いと思えるか、めんどくせえって思うかですね。 それすら思えない人もいるだろうしね。 少ないながらも、集まってくれるので、世の中捨てたもんじゃない。 5,000冊を越える書籍を販売します。 新入荷コーナーもつくりましたよ。 よろしくお願いします。 ▲
by kurage874
| 2010-07-10 00:42
| プロジェクトCReAM
![]() ![]() 6月第4号 鷲ッ子mama通信の第4号を発行です。 毎月1回の発行を心がけて、4号目です。 案外、この手の通信は継続できます。 でも、できればmamaネタを増やしたい。 カフエクリームで、すべてコンプリートできます。 設置してくれる店舗も募集しています。 よろしくお願いします。 ▲
by kurage874
| 2010-06-24 23:28
| プロジェクトCReAM
![]()
よく降りましたね。
束の間の雨上がりです。 17日、CREAM Lab.(栄町)で、ベビーサインの体験教室がありました。 ![]() 7組の参加 ![]() 講師の武藤さん ベビーサインを指導していただくために、津市からやってきた武藤さんにも、3人の子どもがいるそうです。体験教室なので、この日限りの指導でしたが、12組のmamaが集まれば、一人1,500円程度で赤字を出さずに開催できる見込みです。 ![]() 何のポーズかな? 鷲ッ子mamaでは、ベビーマッサージ教室も開講しています。 4クラスを開講し、15組程度のmamaたちが集まっています。 今週の火曜日には、最初の1クラスが修了したばかりです。そのときのサプライズイベントには、読み聞かせボランティアの「お話ポケット」に来ていただきました。 ニーズは少ないですが、ないわけではなく、ベビーマッサージもベビーサインも、地方によっては自治体の公的な支援があります。尾鷲ではこれからかもしれませんが、民間企業などによる支援にも期待したいところです。イメージとしては、地域全体で、子どもの育児を支える仕組みづくりが、官民協働で進められていくことです…って行政っぽい表現ですね。 尾鷲のような田舎でも、周産期のmamaたちが求めてくるさまざまなリクエストに答えられるかで、十分に対応できると感じています。それは、大きな場所に集めることであってもいいし、鷲ッ子mamaのように、コンパクトに濃い内容であってもいいはずです。 そして、何よりも、それが恒久的に継続されなければなりません。 ▲
by kurage874
| 2010-06-19 08:50
| プロジェクトCReAM
![]()
暑いですねえ。
夜からは、下り坂とか? 本日、プロジェクトCReAM定例会です。 少ないスタッフなので、大変ですねえ。 ■議題 ・二重被爆上映会実行委員会について(19日に上映会) ・第1回ブログ講座について ・講師と進め方 ・商店街通り灯りと縁日について ・リーダーと進め方 ・ごみナビボランティアについて ・鷲ッ子mamaプロジェクト関係 ・ベビーマッサージ教室(4クラス開講) ・ベビーサイン体験教室(体験教室の開催) ・鷲ッ子mama通信 ・スタッフオンリーイベントの提案 ・6月活動費 ・HCDからのお願い ・アトリエウミノハタについて ・「ただいま それぞれの居場所」上映会について(7月17日) ・そのほか よろしくお願いします。 ▲
by kurage874
| 2010-06-17 14:46
| プロジェクトCReAM
![]()
今日もよい天気になりました。
ガレージセールも好評のうちに終わりました。 6月は、時期をみて食持会を予定します。ぜひ、参加を。 キタガワノホトリのアトリエウミノハタ関連の話題です。 プロジェクトCReAMの本棚の一部を2階に移動しました。 ![]() けっこうすっきりと収まったので、あとは備え付けの本棚の塗装です。そのあとに、本の移動ですが、気持ち早くやって欲しいのが本音です。 ![]() あと、古紙回収にまわす分ですが、これも片付かないので、こちらで処分しました。ちょうど、尾鷲の少年野球が古紙回収をやっていたので、全てさし上げました。けっこうな重量だったので、ちょっとは貢献できたかもです。 確かに、自分たちでやれば収入ですが、基本的には数名でしかできていないので、こういった地域貢献できることであれば、定期的にやれやしないかと感じました。 ▲
by kurage874
| 2010-05-29 17:26
| プロジェクトCReAM
![]()
しょうぶクラスとして、6組程度を募集しています。
現在までに、2組の申し込みがあります。 主催側の2組とあわせて、4組のベビーとmamaが集まります。 ![]() しょうぶクラス 明日は、鷲ッ子mama通信第3号も持参します。 特集は、「ベビーといけるカフェ特集」です。 会場を使わせていただいている夢古道おわせに感謝いたします。 ▲
by kurage874
| 2010-05-24 17:01
| プロジェクトCReAM
![]()
直前まで長い文章になっていました。
不意にクリックしたら消してしまいました。 「また長い!」と感じたカミサマが消したんでしょう。 なので、短く書いて寝ることにします。 プロジェクトCReAM定例会がありました。 5名のスタッフですが、3名の参加でした。 率先市民を名乗るだけに、義務や責任が多くなりました。 それが、プロジェクトCReAMの特徴ですが、疲弊もあります。 だって、同じことを人件費をもらってやっている人もいるからねえ。 間違いなく、プロジェクトCReAMにかかる活動は、地域の公益です。 なので、同じ分野でも、同じことをしていても、違いがここに出ます。 わかってやっていますが、わかっている人はこっちには来ません。 だって、わかりきっているからねえ。 そんな感想を持ちました。 しかし、プロジェクトCReAMがみんなでバンザイすると、わずか5名の市民団体ですが、owasebonも、キタガワノホトリも、古本大市も、ベビーマッサージも、イタダキ市への出店も、世界遺産登録記念商店街通りの灯りと縁日も、ごみナビゲートボランティアも、その他もろもろのイベントや事業が、いっぺんにこの地域から消えてなくなります。それは、まず間違いないです。それだけのことですが、たぶんそのときはカフエクリームも必要なくなります。あ、そうなれば、海月もいらないや。 「もうちょっと、やっていることを減らせば?」と、愛情をもって助言をくださる友人たちがいます。しかし、「シェアしてやるよ!」とまでは言ってくれません。言ってくれるだけで、本当にありがたい気持ちなのですが、いま欲しいのは、「シェア」してくれる人たちです。どうにもこうにもマンパワーが不足です。たいがい6年目なので、何をしているかくらいは知っている人もいるはずなのにです。 でもそれでも、興味ひいたり、魅力がないのであれば、こっち側にくることはないものです。だから、最近は、「おもっしょないんやろか?」って考えることもしばしば。こういうことって、なくなってもそうそう困ることではないしね。いっときの残念で、人はいつしか忘れます。 まとまっていませんが、まとめたくもないので、これで寝ます。 だいぶ端折って書いてしまったのは、消えた部分が多すぎたから。 いつか、まとめてちゃんと書こうっと。 オヤスミナサイ。 ▲
by kurage874
| 2010-05-14 02:54
| プロジェクトCReAM
![]()
育児支援サークル「鷲ッ子mamaプロジェクト」事業のお知らせです。
鷲ッ子mamaプロジェクトは、同じ時期に子どもを授かった2名のお母さんで運営している育児支援サークルです。今年3月より、周産期のお母さんたちと話題にしていたベビーマッサージを実施しています。現在までに、2つのクラスを開講し(椿クラス、桜クラス)、夢古道おわせを会場に開催しています。 ![]() 椿クラス ベビーマッサージは、赤ちゃんがスクスク育つよう願うリラクゼーション効果に期待するものですが、毎日の育児で大変なお母さんたちの交流も大きな目的です。2つのクラスでは、合計7組の赤ちゃんとお母さんがベビーマッサージと交流を楽しんでいただいております(主催側も入れると2組追加)。 ![]() きもちE- 今回、3つ目のクラスを開講することになり、希望する親子の参加を募集しています。また、この事業に合わせて、「鷲ッ子mama(わしっこまま)」通信の発行もはじめています。月に1回程度、集まるお母さんたちで、身近な子育て支援情報などを発行していく予定ですので、あわせて、よろしくお願いいたします。 ![]() 鷲ッ子mama通信 ■募集クラス 菖蒲クラス 定員6名 (事前申し込み、当時参加は人数の加減をご理解の上) ■日時 5月25日(火) 14時~15時半(集合は14時までに) ■場所 夢古道おわせ 和室 ■参加料 1,500円(親子2名分の保険料を含む、ワンドリンク付) ※材料費(オイル代)は別途(800円程度) ※費用の不足分は、市民団体「プロジェクトCReAM」が補助します ■準備物 ハンドタオル(お母さん用)・バスタオル(赤ちゃん用) ■参加資格 4ヶ月前後の赤ちゃん(首が据わっていること、1歳くらいまで) ■講師&助手 鷲ッ子mamaプロジェクト 辻 真弓(アロマテラピスト)&端無 寿美子(助産師) ■申し込み&お問い合わせ 鷲ッ子mamaプロジェクト 0597-22-5554(ベビマと伝えてください) ▲
by kurage874
| 2010-05-10 21:33
| プロジェクトCReAM
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||