カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
![]()
「私たちにできることはなんだろう?」
04年9月に旧海山町が豪雨災害で被災し、10月1日にボランティアセンターが三重県ではじめて立ち上がった。その運営ができたのは、海山の人たちの復興を願い、汗を流した述べ5000人を超えるボランティアでした。 その恩返しがしたい。 その思いで、岡谷市に入り、活動するとともに、地元でできることを検討する必要性を感じた。近いうちに、三重県内の動きも出てくると思うので、何かしらこちらでできることも話し合いたいと考えてる。 旧ボラセンスタッフに召集を打診しようと思う。 さて、どうなることかいささか心配もあるのだが… ▲
by kurage874
| 2006-07-31 20:09
| 市民減災まちづくり
![]()
災害救援活動が終了し、地元に協力するという意味も込めて、温泉に行きました。
![]() 毒沢温泉神の湯 下諏訪市の砥川(とがわ)上流域にある、武田信玄の隠し湯と呼ばれている鉱泉です。 赤色の温泉ですが、源泉は無色透明で、酸性の味がします。筋肉痛に効くだけあって、泥かき作業した身体にてき面な効果でした。 帰りの中央高速は、川岸付近が豪雨による土砂流出で工事渋滞しており、国道153号線を南下しました。駒ヶ根まで南下して、夕食にソースカツ丼を食べました。今年の冬にもきた『いな垣』は、地元のお客が多く、ご飯大盛りヒレソースカツ丼と大盛りもりそばを堪能しました。 ![]() 今回、同伴した尾鷲市内の女性2名にも、温泉・食事を堪能していただいたようです。 しかし、何よりも、04年の旧海山町での災害以来、同じような豪雨災害を受けた災害地に赴いたその意識には、とても嬉しく感じ、地元で生かせるようにしたいです。距離の遠さや、時間的な余裕もありますが、何よりも駆けつけた気持ちは貴重です。 風が動くようにボランティアも動く。その動きに国境は無い。 今回、様々な体験をした結果が、この地域での減災活動に役立つはずです。 そして、楽しむことも忘れません。 ▲
by kurage874
| 2006-07-31 17:13
| 諸国漫遊記
![]()
長野県岡谷市で、大規模な豪雨災害が発生して1週間余り、ボランティアセンターが立ち上がって初めての週末ということもあり、週末を利用して駆けつけました。
週末のボランティア受付は、天候不順を理由に新たな受付を中止していたのですが、予報に反して晴れ間の広がる天気となり、ボランティアの数も自然に増えたそうです。 ■29日(土) 13時半尾鷲発、18時半岡谷市DVC着。 たまたま居合わせた、DVCスタッフに現地状況を聞く。 川岸地区は終了間近、湊地区は勧告が出ているので、周辺地区のみ、上の原小学校、IVUSA・日本財団が活動とのこと。 その後、日本財団の黒澤さんと合流、IVUSA代表下村氏、中越復興市民会議鈴木氏(湊地区SC)、静岡県V協会花島氏、新潟県小千谷市塩谷地区のお父さんたち、他数名と交流し、現地情報を得る。 ■30日(日) 7時起床、8時出発で、上の原小学校に移動する。 ![]() 航空写真が貼ってあった。 ![]() 体育館の裏に土石流が押し寄せた。 ![]() この上流より流出した。 局地的な被災で、小学校が土石流の流出を止めていた。被災はここだけで、多くの土砂の排出を必要とし、連日多数のボランティアが応援に駆けつけていた。もしも、この体育館が避難所に指定されていたらと思うと、二次被災は免れなかったと確信した。 ![]() この窓を土石はぶち破って、体育館内に流れ込んだ。 ![]() IVUSA、絆Tシャツは塩谷地区の思いを背中に。 午後より、湊地区に、袖岡氏と移動する。 現地サテライトの鈴木氏に情報を聞くが、やはり昨日とは変更は無くて、DVCからも見通しは立っていないとのこと。ボランティアも活動しているが、避難勧告地域には入れず、ヤキモキしていた(仕方ないけど)。 16時、再び、上の原小学校に戻り、校長先生と交流をして(同伴の女性2名)、16時半に現場を離れた。たくさんの災害救援の仲間と出会えて、改めて、災害救援は、人が動いてはじまるんだなと。 ▲
by kurage874
| 2006-07-31 17:00
| 市民減災まちづくり
![]()
18時から、カッター練習です。いよいよクライマックス、最高の状態にもってきましょう。
カッター終了後、ごみナビコアスタッフによるエコステーションの確認があります。 20時から、owasebon第8号反省会及びowasebon第9号編集会議です。 これ以降は、明日・明後日の予定を検討します。 岡谷市のある長野県に行く予定です。 ▲
by kurage874
| 2006-07-28 16:45
| クリーム日記
![]()
8月5日(土)のおわせ港まつりの準備が始まりました。
![]() 暑い中での提灯付けです。 ![]() ごみナビボランティアも、40名を超えました。 希望があれば、今週中は受け付けています。 ★ごみナビゲートボランティア募集について http://www.city.owase.mie.jp/welcome/sirase.html#gominabi ▲
by kurage874
| 2006-07-28 13:13
| 地域イベント情報
![]()
以下のリンクを貼っておきます。
一つは、海月が現在管理しているブログで、もう一つは、旧海山町の豪雨災害でお世話になった方のブログです。 (元)海山町災害ボランティアセンターの活動とその後の防災・減災活動 雨ニモマケズ 風ニモマケズ - 災害ボランティア情報 ブログ- ぜひ、一読していただき、できることを表明してください。 よろしくお願いします。 ▲
by kurage874
| 2006-07-27 01:05
| 市民減災まちづくり
![]()
ShotGunにて、友人を送る会がありました。
![]() 別れはつらい瞬間ですが、地球上にいる以上、会うことが可能です。 公私共に、とてもお世話になりました。 彼ほど、多くの住民(市民)に愛される人はいませんでした。 ▲
by kurage874
| 2006-07-27 00:59
| owaseを愉しむ
![]()
鉄コン筋クリートが映画化されるらしい。
松本大洋の原作を、アニマトリックスのプロデューサーが監督するとのこと。 町をあるがままに遺したいと思ったのは、この漫画を呼んでからかもしれない。 公開が楽しみだったりします。 ▲
by kurage874
| 2006-07-26 11:45
| 海月のぼやき
![]()
伊勢人を委託販売するようになりました。
![]() 盛夏号 東紀州の特集もあります。 カフェで置いてあるのは、尾鷲ではうちだけかも。 三重県は、有料無料の情報誌の多い県だと思っています。 全てを置くことが、海月の理想です。これがきっかけになればよいのにな。 owasebon第8号も、負けじと発行しています。 ご購入よろしくお願いします。 ▲
by kurage874
| 2006-07-26 11:32
| クリーム日記
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||