カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
![]()
忙しい中ですが、20時より開催します。
いよいよ、第12号、2周年です。 第11号は、ミスが多く、関係各所にご迷惑をおかけしました。 その反省に立って、第12号は初心の気持ちで取り組みます。 現在、86箇所に、1128部を配布しています。 目標は、130箇所です。 ▲
by kurage874
| 2007-01-31 18:58
| owasebon制作委員会
![]()
毎日忙しく、充実しているのですが、営業に影響しています。
◆カフェ以外のスケジュール 28日(日) 09時 ヤーヤ祭り矢来組み(野地新町) 29日(月) 10時 広報委員会(議員活動) 29日(月) 15時 来客対応(議員活動) 29日(月) 19時 矢ノ川峠おもいでの会 30日(火) 16時 車校 30日(火) 19時 食事会 31日(水) 10時 熊野古道センター内覧会(議員活動) 31日(水) 13時 車校 31日(水) 20時 owasebon第11号反省会&第12号編集会議 31日(水) 21時 ヤーヤ祭り扉開き準備 01日(木) 00時 扉開き 01日(木) 16時 車校 01日(木) 18時 ヤーヤ祭り在周り 02日(木) 16時 車校 02日(木) 20時 ヤーヤ祭り練り 03日(土) 08時 尾鷲イタダキ市 03日(土) 20時 ヤーヤ祭り練り 04日(日) 20時 ヤーヤ祭り練り ◆カフェ営業のスケジュール 28日(日) 一時休憩有の営業 29日(月) 15時~23時まで営業 30日(火) 11時~16時まで営業 31日(水) 11時~21時まで営業 01日(木) 11時~15時半まで営業 02日(金) 11時~15時半まで営業、16時~19時半頃まで営業 03日(土) 13時~19時半頃まで営業 04日(日) 11時~19時半頃まで営業 ご迷惑をおかけします。 ▲
by kurage874
| 2007-01-31 18:40
| クリーム日記
![]()
食事会に参加して、赤マンボウの刺身を食べた。
![]() 脂の乗りといい、歯ごたえといい、初めての食感。 赤イカの刺身は、ネトッとした食感がたまらない。 素材の味というのは、恐ろしく正直である。 そして、その味を引き出す醤油にも驚いた。 ▲
by kurage874
| 2007-01-31 01:46
| owaseを食べる
![]()
昨日のお昼に、サバの塩焼きを食べた。
この手の焼き魚が大好きなので、しかも、骨ごと食べるたちなので、美味しくいただいた。塩加減がよいと、ご飯も進むのだ。 しかし、食後に喉に違和感を感じた。 なんか、こう、チクッと… 「骨が刺さったんや。」 それ以降というもの、気になって仕方ないし、どうにもこうにも取れない。 ご飯を食べても、パンを飲み込んでも、割り箸でつついて嗚咽しても、取れない。取れない。取れない! 諦めかけた23時半の入浴のこと、シャワーを口にあてて、大量の水を入れてみた。 「!!!!!」 なんなく、水圧で取れた。 ![]() わかるかな? これで、安心して寝られる。 ▲
by kurage874
| 2007-01-30 01:18
| 海月のぼやき
![]()
19時より、カフエクリームで開催します。
今日で、おおまかな開催日や資料作成の段取りを決定する予定です。 詳しくは、プレスリリースも行います。その内容も、今日の会議で決まります。 会議は公開していますので、お気軽に覗いてみて下さい。 ただし、カフェですので、ワンドリンクお願いします。 ▲
by kurage874
| 2007-01-29 17:38
| 地域イベント情報
![]()
周りには、こんな人がけっこういる。
「○○(何か)したい。」 「カフェがしたい」 「お金持ちになりたい。」 「お金は少しでいいから、充実した毎日が送りたい。」 「この地域を変えていきたい。」 「まちを活性化したい。」 ・・・ 本当に、実現したいのなら、答えは簡単。 「やってみればいいやん。」 これしかない。 あとから引っ付いてくるものは、周りに聞けばいい。 そんなとき、的確にアドバイスをくれる仲間を、日頃からつくっておけばいい。そのきっかけとして、カフエクリームがあり、ブログがあり、mixiがあり、海月がいる。 もちろん、それ以外でも、ぜんぜんOK。 一番、「ふ~」ってため息ついてしまうのは、何もできていないのに、あちこちに顔を出して、やってるように勘違いしてる人。理屈ばかりで、小言が多い。 それでも、自分がよければ、それでも構わない。 しかし、それでは、無駄に歳を重ねるだけではないだろうか? 人が動くと、つられて他の人も動く。 まずは、自分が動かないと。 ▲
by kurage874
| 2007-01-28 23:28
| 海月のぼやき
![]()
矢来で「やらい」といいます。
今日は、さっきまで野地新町の矢来組みに行ってました。 今年のヤーヤの祷務町は、一番祷が新町、二番祷が野地新町、三番祷が中井町になります。 ![]() 矢ノ浜神楽が来ました。 ![]() 歴史を感じます。 ![]() 櫓らしくなってきました。 尾鷲は、祭り一色です。 今年も、野地新町で練りに参加します。 参加したい人は、声をかけてください。 ▲
by kurage874
| 2007-01-28 16:47
| owaseを愉しむ
![]()
久しぶりに、プチ旅人気分でした。
全て津市内です。合併で広くなりました。 ![]() カフェドルチェ ![]() 日々是(カフェヒビコレ) ![]() 日々是(カフェヒビコレ) ![]() 辰水神社 ![]() NEW FOREST(ニューフォレスト) ![]() NEW FOREST(ニューフォレスト) カフェドルチェは、楽座楽市にも参加していただきました。 けしごむハンコ講座、いつか楽座楽市でもやってほしいです。 今日は、ドライフラワー講座をやっていました。お洒落です。 カフェ日々是は、築70年経った古民家で、着物姿の女将がゆるーくやっています。ぼーと、過ごせます。好きな本を持って時間を贅沢に使いたいです。次回は。 2月からの2ヶ月間、金井耕平さんが伊勢蜻蛉玉の展示をします(磁器作家の久保さんと)。 旧美里村の辰水神社は、大きな張子で有名です。 だれでも参加して、この張子を作れるそうです。 ふらっと、来年あたりは参加したい…さすがに時間的に無理かな。 家具工房のNEW FORESTは、若木屋のショーケースも手がけました。 油田さんの、のんびりとして芯のある作品が展示販売されています。 彼の家具を揃えた和カフェがしたいです。将来の目標。 カフェ日々是も、NEW FORESTも、旧美里村(現津市)にあります。 海月のイメージは、旧美里村は、アートな村です。 家具職人だけで、3人いるそうです。 陶芸家も、確か画家もいるようです。 なんだか、ゆるくてのんびりした村に惹かれます。 カフェも点在していて、なんだか楽しいです。 勝手にイメージしています。 でも、カフエクリームも、今日の行った先とは、なんらかで繋がっています。尾鷲のカフェでは、きっとうちだけです。そう信じています。 そう自慢です。 さて、ちょこっと明日からのカフェ、よいかもです。 ▲
by kurage874
| 2007-01-27 23:40
| 三重県漫遊記
![]() |
ファン申請 |
||