カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
![]()
怒号の9月が過ぎた。
で、10月はもっと怒号かも知れない… イベント企画と支援で、海月も周りも手イッパイ!! だけど、充実した毎日が送れることに感謝。 その場面に入られることに感激。 しかし、体がついてこない… 今しか出来ないことを今してるだけ。 君はどうだ? で、2月からの赤字決算が止まらない。 月平均約53,000円の赤字計上である。 ん!?計算したらウン十万の赤字じゃないか! 考えようで、バイトが雇えるな。 よし、10月から計画練り直し。 さらばだ!9月。 ▲
by kurage874
| 2007-09-30 23:42
| クリーム日記
![]()
10月21日(日)の16時開場、17時開演で上映会をします。
場所は、尾鷲市文化会館(せぎやまホール)です。 ![]() サンジャックへの道と熊野古道は、深い関係があります。 それは、巡礼道として世界遺産登録されている点です。 チケットの販売は、カフエクリーム、カフェスケール158、山帰来、大吉尾鷲店、函箱、妙長寺、尾鷲観光物産協会、せぎやまホールでしております。 ▲
by kurage874
| 2007-09-30 14:24
| 地域イベント情報
![]()
今日の15時まで、古本大市をやっています。
![]() 古本を持参してくれる方も入るので、かなり増えています。 文庫やマンガは50円、その他も100円です。 なかには、初版モノや古書もあります。 掘り出し物を見つけてください。 ▲
by kurage874
| 2007-09-30 11:39
| 地域イベント情報
![]()
3年前の今日、みなさんはどうしていましたか?
記録を塗り替える激しい雨がもららした豪雨災害は、みなさんの記憶にも新しいと思います。旧海山町では、相賀や船津地区を中心に、約2,000戸の床下・床下浸水しました。尾鷲市内でも、末広町や中井町を中心に、約309戸が床下・床上浸水の被害を受けました。旧紀伊長島町では、赤羽川に架かる鉄橋の橋脚が流失しました。赤羽地区では、約100戸の浸水被害もありました。 被災の3日後、旧海山町では、災害支援のボランティアセンターが立ち上がり、13日期間で延べ5,000人を越えるボランティアが復興に駆けつけてくれました。尾鷲市では、地域住民や行政職員などの活動で復旧しました。 被害を受けた町は、3年経ってほとんどが復興をはたしたでしょうが、当時の爪あとや心の傷は、いまだ癒えていないと感じます。今日を迎えるたびに、あのときの恐ろしい記憶も蘇ることでしょう。 しかし、これが次の備えになるのも事実です。 減災意識は、経験することでより確実になることもあります。教訓にすることで、3年前よりも被害を軽減することもできます。旧海山町の復興に力を注いだ一人として、海月もあの当時の活動を振り返っています。 ![]() 当時の記憶を記録に この災害記録冊子は、カフエクリームでも販売しています。3年経っても、月に数冊ですが売れていきます。在庫が少なくなってきていますので、手にしたい方はお早めにお願いします。 ![]() 何かわかりますか? 同時期に発生した、中越地震被災地の川口町から送られて来た復興ハガキです。当時、ボランティア登録した記録から、こうしてハガキが送られてきます。あのときを思い出すだけでなく、心温まります。 雨に強いと言われながら、この地域で発生した豪雨災害を語り合うことも必要ではないでしょうか? ▲
by kurage874
| 2007-09-29 17:32
| 市民減災まちづくり
![]()
昨日のことですが、アロマサロンHASUに見えたお客さんから、「尾鷲らしいとこ見たいです。」とリクエストをいただいた。
Kuunでも紹介した、にゃんこの散歩道を案内し、路地から路地へと歩いた。 ![]() 中井町通りのカラー舗装 ![]() 尾鷲神社の大楠が見える 1km程度の散歩でしたが、尾鷲らしいところが満載と喜んでもらえました。さらに一昨日は、尾鷲らしさを味わうために、松阪から泊りがけで遊びに来ていた。密かなブームかも知れません。 アナタも尾鷲らしさを見に来ませんか? ▲
by kurage874
| 2007-09-29 16:12
| owaseを愉しむ
![]()
尾鷲市保健福祉センター1階ホールでは、プロジェクトCReAM主催の古本大市を開催しています。朝9時から、読書好きのみなさまに来ていただいております。
![]() 写真は後ほど 16時まで開催しておりますので、ぜひお立ち寄りください。 なお、この場所でも本の提供を受け付けております。 また、取りにも伺いますので、ご連絡ください。 明日も、朝10時から15時までやっています。 ▲
by kurage874
| 2007-09-29 14:16
| 地域イベント情報
![]()
hpリペアセンターから、修理せずで戻ってきたnx6120。
![]() そのまんまの状態 担当者からの電話では、8万何がしかの交換修理料金とのことで、即答して返却。外れに当たったので仕方がないが、1年半で液晶が壊れるとは…トホホ しかし、購入するのも勿体無いし、液晶だけ差し替えてみることにした。手持ちのジャンクから、15インチの液晶を移植した。コネクタの形状が違ったり、インバーターそのものも違ったり、まあそこはエイヤって入れ込んだ。 ![]() いちおう復活 XGAパネルなので、従来より表示領域が狭くなった以外は、問題なく動作している。しばらくは我慢するとしよう。 元の液晶より、表示がきれいなのは気のせいか…いや、クリアスーパービュー液晶だけあるよ。 ▲
by kurage874
| 2007-09-29 12:09
| クリーム日記
![]()
今号は、特別注文があったので、2,500部の発行になります。
![]() 単純作業が続くのと、3日間連続で作業をするので、参加者が少ないと労力もいるし、気力もいってきます。3日間参加していると言うことは、それだけ優先順位を上げていることなので、頭が下がります。 好きだから続くものでもありません。 支えられるから、続くこともあります。 広がらないと疲弊します。 その限界でやっているのかも知れません。 第15号の反省会は、10月4日(木)20時からです。 ▲
by kurage874
| 2007-09-28 22:34
| owasebon制作委員会
![]()
本日も製本お願いします。
残り800部です。 今号の反響もよいですよ。 ![]() イベントももりだくさん それと、明日からの2日間、尾鷲市健康福祉センター1階ホールにおいて、プロジェクトCReAM 主催の古本大市を開催します。ご家庭で眠いっている古本・古書がありましたら、取りにも伺いますので、ご提供ください。 売り上げ利益は、尾鷲市ボランティア連絡協議会主催のボランティアまつりと、プロジェクトCReAMの活動費、owasebonの制作費に、それぞれ配分します。 皆さまのご協力をお願いします。 ▲
by kurage874
| 2007-09-28 17:53
| owasebon制作委員会
![]()
今月末で、エキサイト携帯ホームページが閉鎖されるそうです。
http://k.excite.co.jp/PC.html 残念以上に辛いのは、自分が管理する携帯サイトが全てエキサイトなので、今月末を最後に削除されていくことです。3つあるサイトのうち、1つは四国遍路のリアルタイムサイトだったので、なくなるのには抵抗があります。 遍路通信は、gooブログに移行していますが、全体はそのままなので、とりあえず、文章をワードに落としました。それでも、あのときの思い出は、本当に記憶のままとなってしまいます。 いざ四国遍路へ http://k.excite.co.jp/hp/u/kuragenotabi/ 今月までですので、よかったらどうぞ。 どこかで復活させるかは未定です。 ちなみに、サイトの構成は膨大です。 いざ四国遍路へ 四国遍路に挑戦する 遍路通信 5/18 いざ四国へ 5/19 3番~10番まで 続き 5/20 11番~12番まで 続き 5/21 別格2番~17番まで 続き 5/22 16番~19番まで 5/23 別格3番 5/24 20番~22番まで 5/25 23番~別格4番前まで 続き 5/26 別格4番 5/27 24番~26番まで 続き 5/28 27番 続き 5/29 28番~30番まで 5/30 31番~34番まで 5/31 35番~別格5番前まで 6/1 別格5番~37番まで 6/2 移動日 6/3 移動日 6/4 38番 続き 6/5 移動日 6/6 39番~40番まで 6/7 別格6番 6/8 41番~43番まで 6/9 別格7番~別格8番まで 6/10 44番 続き 6/11 45番~46番前まで 続き 続き 6/12 46番~49番まで 続き 6/13 50番~53番まで 続き 6/14 54番~58番まで 6/15 59番~別格11番まで 6/16 60番~石鎚神社成就社まで 続き 6/17 石鎚山~64番まで 続き 続き 6/18 別格12番 続き 6/19 65番~別格14番まで 続き 6/20 別格15番~67番前まで 6/21 68番~70番まで 6/22 71番~77番まで 6/23 別格17番~80番まで 続き 6/24 81番~83番まで 続き 6/25 84番~86番まで 続き 6/26 休息日 続き 6/27 87番~別格20番まで 続き 続き 6/28 結願 続き 6/29 東寺御影堂 6/30~7/2 休息日 7/3 高野山奥之院 一言遍路 5/18 初お接待 5/19 お大師様が待っていた!? 5/19 慌てた代償なのか? 5/20 歩く 5/22 お接待 5/22 休憩 5/23 お接待 5/23 移動距離 5/24 納経所 5/24 健脚 5/25 発心!? 5/26 ヤマミミズ 5/27 お接待 5/28 野宿 5/29 調子 5/30 県営フェリー 5/30 お接待 5/31 飲料水 6/1 歩道と灯火 6/2 靴 6/3 四万十の宿 6/4 煩悩 6/6 気づき 6/5 車のお接待 6/7 大食漢!? 6/8 納経所 その2 6/9 出石寺にて 6/10 迷子 6/11 もしや… 6/12 暇 6/13 松山市内 6/14 遍路石 6/15 国分寺にて 6/15 今日は何の日? 6/16 偶然 6/17 石鎚神社 6/18 男 6/19 車のお接待 6/21 車のお接待 6/22 善根宿まんだら 6/23 うどん 6/24 80番台まで来て 6/25 青い遍路シール 6/26 天然温泉きらら 6/28 結願後 7/4 帰宅して 7/5 歩数と距離 アドバイス ウロウロ遍路? 納め札の魔力? ローソン 休業の宿 自販機 水場 ファミレス 東屋 コンビニ 四万十川を越えてから足摺岬まで 四万十川の渡船 四万十の宿 トンネル 大洲付近 いよてつ健康ランド 四国でアウトドア用品を手に入れる 横峰寺~河口~今宮道 石鎚山に登るには 高松マップ 大瀧寺への道 四国に入る前に(東寺のススメ) 高野山奥之院 装備に関して 携帯電話の状況 オススメの宿 記憶に残る水場 明日の海月 遍路にかかる資金 会計報告書 遍路中の現金の取扱い 遍路用品 装備一覧 靴 カメレオンXCRGTXLOW ザック ザックカバー チェストバック 寝袋 シュラフシーツ マット ライト 服装 パンツ1 パンツ2 ウェア1 ウェア2 インナー 靴下 ウェア3 レインウエア その他小物 医薬品関係 35mmカメラ 電脳機器 身分証明書類 装備追加一覧 靴 インソール 服装 ウェア1 ウェア2 パンツ その他小物 ザックカバー スパッツ 装備購入サイト お世話になった本とサイト 四国遍路のはじめ方 四国遍路 心とからだを癒す四国遍路と温泉の旅 空海入門 BE-PAL03年1月号 四国お遍路バックパッキング 四国遍路道先案内 巡礼ドットネット 掬水へんろ館 道さがし遍路 あんちゃんのへんろ道 歩き遍路の決意 遍路に至る準備と計画 遍路にでる切欠 過去の仕事について 私生活について 結婚と離婚 新しい恋と… 自分自身について 海月プロフィール このサイトについて 遍路を考えている貴方に 遍路中の貴方に 遍路を経験した貴方に 応援してくださった皆様へ サンクスリンク 雲峰のマラソンの歌 シルクロード(死のタクラマカン砂漠) 道さがし遍路 あんちゃんのへんろ道 遍路後の海月な生活 今後の予定 7/4 脱力感に襲われる 7/5-7 あてもなく 7/8-9 暑い 7/10-11 読書の日々 7/12 四国からの手紙 7/13-18 放浪の旅? 7/19 就職試験 7/20 明日からプチ働く 7/21-23 学童保育 7/24-25 就職試験2 7/26-27 学童保育2 7/28-30 状況報告 7/31-8/1 ウイルス 8/2-4 天気の心配 8/5-6 初花火 8/7-8 休日 8/9-10 学童保育3 8/11 就職試験3 8/12-13 学童前半終了と 8/14-16 盆休み 8/17-18 学童後半戦 8/19-23 無題 8/24-30 学童、そして終了 9/1-4 今後 9/5-7 地震 9/8-12 晴耕雨読の日々 9/13-14 明日からボランティア 9/15 ボランティア1 9/16-17 ボランティア2 9/18-20 ボランティア3 9/21-22 休養 9/24-25 32歳と今後の自分 9/26-27 今後の自分2 9/28-29 会議と大雨 9/30 豪雨災害 ▲
by kurage874
| 2007-09-28 16:58
| 海月のぼやき
![]() |
ファン申請 |
||