カテゴリ
☆コミュニティカフェ カフェの営業日 クリーム日記 CReAMイベント アクセス ☆率先市民主義 海月のぼやき 地域イベント情報 東紀州コミュニティデザイン 熊野レストレーション キタガワノホトリ 市民減災まちづくり キャットサービス ☆海月な日常 今日の海月 さらさに贈る言葉 美味しい東紀州 飛鳥町漫遊記 東紀州漫遊記 三重県漫遊記 諸国漫遊記 ☆owaseのまち owaseを愉しむ owaseを食べる 尾鷲の足あと ☆過去の取り組み 携帯リアルタイム プロジェクトCReAM owasebon制作委員会 大同楽座 函箱ができるまで プロフィール
■ブログネーム
海月(くらげ) ■本名 端無 徹也 (はなしてつや) ■棲んでいる所 熊野市飛鳥町佐渡874-1 ■やっていること ◆キタガワノホトリ 東紀州市民活動支援センター 尾鷲市北浦町1-8 ・付属施設 ・CReAM(クリーム) コミュニティカフェレスト (レンタル) 日替りコックさんのランチ 1日店長のお店 ・ヤキヤマロック (レンタル) ボルダリングスタジオ ・二瓶窯 (レンタル) 石窯 ・アトリエウミノハタ (テナントスペース) プロジェクトCReAM様 ステキ工房オワセ様 ・スギノハコ (チャレンジショップ) サロンHASU様 ・CO-DO(コドウ) (レンタル) ギャラリースペース ・音楽室 (レンタル) 音楽スタジオ ・名称検討中 (クラフトスペース) PureMarin様 ・キタガワマーケット 毎月第3日曜日 9時半~16時半 ☆告知 出店者募集 営業日 平日 9時半~16時半 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com 駐車場有、トイレあり ◆(特非)みえNPOネットワークセンター 中間支援組織の集合体 ☆役職 理事 ◆東紀州コミュニティデザイン 中間支援組織 コミュニティカフェ事業部 キタガワノホトリ事業部 中間支援事業部 防災・減災事業部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 TEL:080-2627-2080 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 事務局長 ☆職員 1名雇用中、1名募集中 ☆告知 支援者・支援金募集中 ◆一般社団法人熊野レストレーション 森林里山保全ボランティア テクニカル災害支援 森林里山保全事業 森林レクレーション事業 中山間支援事業 DRT事業 非公認の山岳部 尾鷲市北浦町1-8 キタガワノホトリ内 TEL:0597-22-5554 FAX:0597-22-5554 mail:hcd.secretariat@gmail.com ☆役職 代表 ☆告知 会員・賛助会員募集中 就農希望者募集中(2名) ■資格 普通自動車運転免許 アマチュア無線 第2種電気工事士 246類危険物取扱者 高校専修工業 中学校第1種技術 ■マイ動画 YouTubeへ kumano874 端無徹也にて検索 ■USTREAM owase874 最新の記事
以前の記事
検索
kumano874のtwitter
画像一覧
その他のジャンル
|
![]()
早起きして、冷たい風を切って尾鷲漁協に行った。
![]() アカザエビ ![]() オニエビ ![]() ? トロール船の入港があり、エビやアンコウやぬるりとした深海魚が並んでいた。どれもグロテスクな魚態であるが、なかなか個性的で一筋縄ではいかない形相をしている。 しかし、この時期にブリがいないのは、寂しい限りである。 気を取り直し、近くの八幡さんに行った。 ![]() ![]() まぶしいほどの朝日を浴びて、ロケーションのよさにあらためて感心する。 帰りは、久しぶりにフルーツパーラー乙女のモーニングに行った。 ホイップてんこ盛りのカフェオーレと、絶妙な焼加減のトーストと、これまた絶妙なうで加減の玉子を食べてきた。 これだけで、十分に尾鷲を楽しめます。 きっと、こんな感じを味わいたい、他所からの人は、けっこういるんではないかな? そんなヒントは、案外身近に転がっているものである。 ▲
by kurage874
| 2008-01-31 09:39
| owaseを愉しむ
![]() ![]() ![]() 尾鷲に、リスの編集の一団がやってきて、聞けば青森からハイエースで南下してきたという。 カフエクリームでそんな話を聞いて、大同楽座へ逗留してもらい、リスの編集長や写真長の話を聞いた。 以前に、リスの何号かを見ていたので、「広告のない雑誌」が気になってた。 なんだか、繋がっていなかったものが繋がった。 「あたらしい”ふつう”を提案する。」だって。 今の海月は、間違っていないかも知れない。 ▲
by kurage874
| 2008-01-31 03:15
| 海月のぼやき
![]() ![]() プロジェクトCReAMのメンバーで、owasebon製作委員会の記者兼スタッフで、その正体が宮ノ上町のカフェスケール158で茶坊主をしている浜野恭行が講師です。 彼の妄想が現実となったカデンツのお菓子が学べますよ。 ![]() ※cafe scale の小さな世界 ▲
by kurage874
| 2008-01-29 02:31
| 地域イベント情報
![]()
昨日で、大同楽座中井町店と題したチャレンジショップが終了しました。
![]() 当初、チャレンジショップへの申し込みがなく、それならと構想を練り、1番手との認識で申し込みをしましたが、地元紙に掲載された記事内容が曖昧だったので、「もしや?」と思っていたところ、直前に入店が入り、2番手の出店となりました。 ![]() まあ、どっちでもかまわないのですが、チャレンジショップの位置づけ自体が曖昧のような気がするし、チャレンジさせるわりには制約も多いので、トライアンドエラーでよい方向にいけばと考えております。東紀州コミュニティデザインセンター(HCD)としても、出店者の皆さまには、期待以上の評価を頂き、年2回の開催を視野に入れていますので、今度は秋口か暖かい時期での出店を計画しています。 来ていただいた方には、本当に感謝の気持ちと、出店者のみなさまには、チャレンジしていただいてありがとうございました。 ■出店まとめ 出店数…11店舗 総売上…85,395円 1日平均…14,232円 述べ来場者…168名 1日平均…28名 ■出店者の声 ・準備期間の料金発生はもったいない ・ショップ内が、想定していたような居抜きでなかった ・夜間営業できないのが難点 ・尾鷲観光物産協会のPRが曖昧、するなら確実に ・通りに面したガラス戸が開放できない(格子が邪魔) ・駐車場がない ・飲食できないのは痛い ・戸棚があるのでディスプレーしやすかった ・人通りが多いが車も多い ・自分がつくっているものが、多くの人に見ていただき、売れたことに驚き! ▲
by kurage874
| 2008-01-28 16:16
| 東紀州コミュニティデザイン
![]()
日曜日の夜は、ひっそりとしている商店街通り。
さっきまで、ちと休憩してTSUTAYA WAYまで行ってきた。 1.旭山動物園のすべて 2.ナイスの森 3.世界はときどき美しい 4.イノセンス 5.J★A★C★K 6.コンスタンティン 7.ディナーラッシュ さて、どれから見ようかいな。 ▲
by kurage874
| 2008-01-27 21:27
| クリーム日記
![]()
今日のowasebonは、残りの製本をしながら反省会をしました。
![]() 参加が多いと、共有できることも多いのですが、どうしても全員は揃わないので、反省会の共有をどうするのかが課題です。そのために、mixiでコミュを立ち上げて意見交換のイベントをつくっていますが、見なければ意味を成しません。やはり、意識的なものかなあー無理な場合もあるから、一概にいえないけど。 ![]() 一休みしてから、第18号の編集会議をしました。 3周年記念号になるので、けっこうアイディアがでてました。これも、記者が多いと意見も多そうですが、今そこにいるだけの人材で決めなければ、締め切りなど日程的なことがあるので、仕方ありません。 しかし、owasebonも3年が経とうとしています。 これが、owasebon製作委員会の誇りですが、広がりをどうしていくかが話題になりました。まあ、やれるところまでやりますが、そのままではいけないことは明らかです。 ▲
by kurage874
| 2008-01-25 23:45
| owasebon制作委員会
![]() |
ファン申請 |
||